○キリシタン遺跡の発見
昭和41(1966)年、元立教大学総長高田茂博士が調査に入り、マリア観音を発見した。
昭和45(1970)年8月に発表された高田博士の「石のマリア観音耶蘇仏の研究」および松之山においての講演によると、松之山に子どもを抱いた石造観音があるというので調査に来て、陽広寺の石段の下で発見したのが最初の石仏であった。
湯本の秋葉山登り口・薬師堂で子どもを抱いている仏像を発見。湯山の松陰寺において、全国に三体しかない観音様を発見する。
同様の仏像は、山形県東根市高崎のお寺と北海道岩内の成田山というお堂にそれぞれ一体づつある。
松之山には子安観音や子育地蔵が点在しているが、これをマリア観音とみることができる。以上の、四点が取り上げられた。

○松陰寺のマリア観音

  

松陰寺のマリア観音は「木造聖母子観音菩薩座像」で、全身金箔塗り光背の裏には墨で「諸行無常是坐滅法消滅及寂為楽」と書かれている。
この像の特徴は、右手に幼童を抱いておりその幼童は自由に取り外すことができる。
なお、頭部の金冠には十字架が巧みに仕組まれており、これも取りはずすことができる。
幼童と金冠がなければマリア観音とは気がつかないよう工夫されている。全体の高さ43.5センチ、像高21.1センチで、光背は後から造ったものとされている。

○松之山郷に点在する子安観音・子育地蔵
1.陽広寺(松之山)-石造子安観音像
2.子安峰(小谷)-石造子安観音像
3.松陰寺(湯山)-子安観音座像・子育地蔵半跏像
4.秋葉山登り口(湯本)-石造子安観音像
5.薬師堂(湯本)-石造子安観音像

6.正法寺(藤倉)-子安観音半跏像・黒観音像
7.薬師堂(東川)-子育地蔵立像

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • follow us in feedly