Archive for 6月, 2021

6/12ハナアブしらべの結果報告

月曜日, 6月 14th, 2021

 「森の学校」キョロロでは6月12日(土)に市民協働調査「ハナアブしらべ」を行いました。気温は高く、ハナアブ以外にも大型のチョウやトンボなど様々な昆虫も飛び始めていました。探し求めている新種の可能性が高いあの珍しいハナアブはちょうど去年の6月に発見されたので期待が高まります。

 時折現れる大型の昆虫・カエル・魚などに誘惑されながらも、親子ともに無我夢中でハナアブを追いかけて頂きました。途中MS君が珍しいガガンボを採集してくれて大変喜びました、ありがとうございました。ガガンボにしては大きくて派手な模様のPedicia subtransversa triacanthaという和名のないガガンボで、記録上は1954-1955年に新潟県三条市・糸魚川市で採集された3個体、2000年栃木県で採集された1個体のみが知られます(そもそも調査・報告例が極めて少ないことも原因です)。私もこのシーズンにこれまで8年ほど全国的に調査をしてきましたが、キョロロで初めて確認でき、去年から3個体のみ(去年2個体)しか見ていませんでした。去年は1~2週間に1回のペースで調査してでの2個体のみだったで、個体数も少なく、発生時期も短く、分布も限られている珍しいガガンボのように思います。

 話がそれましたが、今回のハナアブしらべでは参加者8名で以下の10種26個体のハナアブをキョロロ周辺で採集することができました。

①ミナミヒメヒラタアブ 6♂5♀

②ホソヒラタアブ 2♀

③キアシマメヒラタアブ 3♂

④シロスジナガハナアブ 1♀ 去年未確認(十日町市未記録)!

⑤ヨツモンハラナガハナアブ 1♂1♀ 去年未確認(十日町市未記録)!

⑥ハラアカハラナガハナアブ 2♂ 

⑦キヒゲアシブトハナアブ 1♀ 去年未確認(新潟県未記録)!(下の2個体はイベント外)

⑧キンアリノスアブ 2♀

⑨アリノスアブ 1♂

⑩ツヤヒラタアブ属の1種 1♀ *メスのみで同定困難

 まだ肌寒かった前回の5月のハナアブしらべでは3種9個体のみでしたが、これと比べると種数・個体数ともに3倍近くに増えました。個体数については同じ種だと見分けて見逃したものも多かったそうなので、さらに多くのハナアブがいたことになります。そしてなんと今回も去年松之山で採集できなかったハナアブが3種も採れました。④のシロスジナガハナアブはぱっと見はアシナガバチのようなかっこいい種で十日町市レベルで未記録のハナアブです(K君採集)。⑤のヨツモンハラナガハナアブも十日町市レベルで未記録(K君・O君採集)。⑦のキヒゲアシブトハナアブはなんと新潟県レベルで未記録です(K君採集)。このハナアブはイベントとは関係なく6月中に自主的に調査に来てくださったMご一家も2個体採集してくれました。これで松之山で確認された種数は合計42種となり、着実に増えております。ご参加いただいた皆様誠にありがとうございました。

 例の新種の可能性大のハナアブは今回残念ながら見つかりませんでしたが、ここ1週間~2週間の間のクリの花が咲くころに最大のチャンスが訪れるのではないかと考えています(梅雨の時期と重なりそうで困ります・・・)。去年6月下旬にクリの花に多くのハナアブ・ハチ・チョウなどが来ているのを確認しているためです。次のハナアブしらべは7月10日(土)ですが、クリの花の時期はおそらく過ぎているため、自主的にも調査していただければ嬉しいです。私も気合を入れて見張るつもりです。次回のご参加をお待ちしております。

森で遊ぶ!6月の「ブナの森のようちえん」

土曜日, 6月 12th, 2021

森の緑は深まり、草花や里山の生き物たちは初夏の装いとなってきました。
今回の6月の「ブナの森のようちえん」は美人林方面ではなく初夏の「キョロロの森」をフィールドに開催しました。
日差しを浴びるとジリジリ熱いですが、木陰はひんやり。

水辺では卵を背負ったオオコオイムシを始め、ツチガエルやトノサマガエル、ガムシやヤゴなどを観察しました。
小学生のこどもスタッフのみんなは慣れた手つきでカエルの扱い方を教えてくれました。


散策道のいろいろな植物をつかった野遊びも楽しい季節です。
クロモジ、タムシバ、イワガラミの香りを嗅いだり、イタドリの茎で笛をつくったり、山タケノコを採取したりと、季節の里山を五感をつかって楽しみました。

今回のフィールドは「里山の生き物サポーターズ」で整備を進めている雑木林です。
ちょうど子どもたちが登りやすい木があったり、林内で休める空間があったりと、今後自然体験イベントでの活用を進めていく予定です。
子どもたちは体をうまく使って上手に木登りを楽しんでくれました。


木登り以外にも、ホオノキの葉を使った風車、お絵描きなど、それぞれの時間を過ごしていただきました。
足元に目を向けてもいろいろな発見が楽しめました。
小さなキノコにもいろいろな色や模様があり、子どもたちと一緒に探しました。


次回は7月3日(土)の開催で年に1度の泥遊びの回です。泥遊びができるご準備をお願いいたします。
皆様のご参加をお待ちしております!

こども探鳥会のご案内

金曜日, 6月 11th, 2021

松之山野鳥愛護会では、「森の学校」キョロロ、まつのやま学園、松之山公民館の共催で「松之山こども野鳥の会」を運営しています。
今年度も下記の内容で実施しています。入会や参加者は松之山地域以外の児童生徒も対象としています。
野鳥観察を通して松之山の自然を楽しみ探求します。皆さまのご参加をお待ちしております。

【目的】①野鳥観察や自然保護活動を通して、自然や郷土を愛する心を育む。
    ②地域の人と関わり、生きる力を育む。
【開催日時】4月~11月(全8回)の毎月第2土曜日 8:00~9:30(8月は第1土曜日)
【集合】まつのやま学園駐車場
【参加対象者】
・まつのやま学園 1年生から9年生まで(3年生以下は保護者同伴)
・松之山地域外のこども(小中学生)も大歓迎です。
【定員】20名
【参加申し込み】森の学校キョロロまで
【参加費】無料
【その他】
・双眼鏡をお持ちの方はご持参ください。松之山野鳥愛護会から貸し出しもしています。
・初めて参加される人には、記録用野帳(記録帳)と改訂版探鳥のしおりをプレゼントします。
・新型コロナウイルス感染拡大防止策へのご理解とご協力も合わせてお願いいたします。

6月のこども野鳥の会の探鳥会の案内

日時 6月12日(土)午前8時から8時30分まで
集合 まつのやま学園駐車場 7時50分までに集合

第2回 こども探鳥会の記録

5月8日(土) 8:00~9:30 天気曇り一時晴れ
 参加者 幼児3人、小人9人、大人11人
 新しい参加者、芦ヶ埼小学校からの参加者など小学生と幼児の参加もあり賑やかな会となりました。
 まつのやま学園のドリームランドでは、ブナの大きな枯れ木がいくつもあり、キツツキが開けた穴が鳥たちの巣穴となっていました。
 オオアカゲラが餌をくわえて巣にやってきたのですが、私たち大勢の人間を見てその場に動かずじっとしていました。そのおかげで、オオアカゲラの姿をじっくり観察できたのですが、オオアカゲラが動けないことを心配して皆でその場を離れました。無事にヒナにえさを与えることができたことでしょう。
 鳥たちはヒナに与えるえさを一生懸命に取っていました。
 田んぼには、アカガエルの卵があり、残雪が残る斜面にはユキツバキが咲いていました。

 確認種 22種

カルガモ、コチドリブッポウソウ、コゲラ、オオアカゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、ハシボソカラス。ハシブトカラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、ゴジュウカラ、ムクドリ、トラツグミ、ニュウナイスズメ、スズメ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ

青字:夏鳥  

見られた野鳥

餌をくわえているオオアカゲラ

絶滅危惧種のサンショウクイ

グラウンドで見られるコチドリ

餌探しに大忙しのシジュウカラ

雪里の代表ユキツバキ