Archive for 10月, 2024

【テレビ放送】NHKおはよう日本(関東甲信越)「美人林の黄葉」(11月2日(土))

木曜日, 10月 31st, 2024

\テレビ放送のご案内/
2024年11月2日(土)7:30~NHKおはよう日本(関東甲信越)にて美人林から生中継が行われます。
黄葉が徐々にはじまった美人林の様子、美人林の成り立ちや生物について学芸員がご案内します。
また翌日開催される「美人林まつり」について、下川手集落の皆さんからご紹介があります。
ぜひご覧ください!

【放送局】NHK
【番組名】おはよう日本(関東甲信越)
【放送日時】2024年11月2日(土)7:30~
【内容】美人林の黄葉、「美人林まつり」のご紹介。

▲美人林の黄葉(2023年11月12日)

【活動報告】ため池のかいぼり「里山の生き物サポーターズ(10月)」

水曜日, 10月 30th, 2024

10月の「里山の生き物サポーターズ」はため池のかいぼりを実施しました(10/26)。
「かいぼり」はため池の水を抜いて干し、土砂や落葉の堆積で浅底化した池の泥上げなどを行うことです。
お米作りの水源として需要なため池の泥上げは、伝統的なため池管理手法の一つです。
今回はキョロロの森内の小さなため池の一つを会場に、生き物の採集・観察、泥上げ作業を実施しました。


▲生き物採集の様子

タニシやカワニナといった貝類、メダカやドジョウといった魚類、サワガニ、アカガエルの仲間などを観察することができました。
最も多かったのはアメリカザリガニ。このため池は4年前にもかいぼりを実施した場所ですが、当時には確認できなかった生き物です。
2020年の様子 https://www.matsunoyama.com/kyororo/blog/?p=5938

▲サワガニ

泥上げ後の様子です。
ため池の生き物たちがどのように回復してくるのかも、観察していきたいと思います。

ご参加いただいた皆様、大変ありがとうございました!

【その高さ最大積雪深】キョロロにタワー型看板が新設されました!

日曜日, 10月 27th, 2024

キョロロに耐候性鋼板で出来たタワー型看板が新設されました。
この看板の高さは5m59cm!これはなんと過去40年間の松之山での最大積雪深(1984年(昭和59年)「59豪雪」)と同じ高さ。
雪がない季節でも松之山の豪雪を体感することができるタワー型看板です!

▲松之山の最大積雪深と同じ高さ

このユニークな看板はキョロロを設計した手塚貴晴+由比氏の「手塚建築研究所」から設計していただきました。
三角柱の形状で、駐車場から見える2面にはそれぞれ館名の日本語・英語表記が、そしてもう一面にはスケールが50cmごとについていますので、冬季には現在の積雪も測ることができます。

▲駐車場から館名(日本語・英語)がバッチリ見えます。

材質はキョロロと同様に耐候性鋼板のため、日に日に錆が生まれ色合いが変化してきています。
キョロロのユニークな外観と馴染むこちらもユニークな素材・形状の看板です。

▲耐候性鋼板の錆色が日に日に変化しています。


▲背面には1mごとのスケール

駐車場からキョロロを眺めた際に、必ず目に入る場所に設置してあります。
ユニークな建築、そして世界有数の豪雪、里山の生物多様性、そんな当地の魅力を伝える里山科学館の新たな目玉として、5m59cmの看板が皆様をお迎えいたします。