1月の探鳥会の報告と2月の探鳥会のご案内

1月の定例探鳥会の報告

日時:令和7年1月25日(土)午前8時30分–11時00分
天気:晴れ、開始時の気温0℃、
参加者:5名

寒中の晴れ間が広がる絶好の探鳥会日和でした。終始ハシブトガラスが飛び交い、時折カケスとヒヨドリが出現しました。くりっとした目がかわいいルリビタキが木の枝に佇む姿や、ヤマガラ、シジュウカラが採餌や羽繕いをする姿をじっくり観察できました。越道川には、カルガモが数羽水面に休み、カワガラスが川面を勢いよく飛んでいました。青空にクマタカが舞う素敵な探鳥会となりました。

確認した野鳥(13種):カルガモ、トビ、クマタカ、アカゲラ、カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、カワガラス、ルリビタキ、マヒワ

 

当日撮影された野鳥


▲ クマタカ


▲ カルガモ


▲ ルリビタキ(♀)


▲ヤマガラ


▲ カケス


▲ アカゲラ


▲ ヒヨドリ


▲ 探鳥中の様子

 

2月の定例探鳥会のご案内

松之山野鳥愛護会と「森の学校」キョロロの市民協働調査でもある2月の定例探鳥会をご案内します。
3mを超える大雪の中ですが、鳥たちもこの大雪の中どのように暮らしているでしょうか。雪国の鳥の生活を観察してみませんか。

【日 時】令和7年2月22日(土)午前8時30分〜11時30分
【集合地】「森の学校」キョロロ駐車場
【日 程】8:30 探鳥会開始
       11:10 鳥合わせ・情報交換
       11:30 終了予定

 

最近撮影された野鳥


▲ ヤマガラ


▲ シジュウカラ

Comments are closed.