美人林情報

5/10 新緑の美人林の様子

5月10日 午後2時半頃の美人林(びじんばやし)の様子です。新緑のブナ林はまぶしいくらいに綺麗です。お天気は晴れでしたが、太陽の角度か葉っぱが茂ってきたからか、林の中は少しうす暗かったです。午前中の方が明るいかもしれませ […]

4/19 美人林 トイレ利用できます

美人林駐車場にあるトイレが利用できるようになりました トイレ開通作業に行ってくださった方より「美人林がきれいでした」と画像をいただきました。雨に濡れたブナの木は、いつも以上に美しく見えますね♪

4/12 美人林は芽吹きが始まっています

本日の美人林(びじんばやし)の様子です。昨日の夏日のような天気とうって変わり、小雨が降り厚手の上着を着ていても寒いです。美人林は先日までの残雪があっという間に消え、ブナの木の芽吹きも進んでいました。 【おしらせ】 202 […]

4/3 美人林の様子(駐車場の除雪をしています)

豪雪地帯である十日町市松之山も、雪解けが進みだいぶ春めいてきました~♪ すらりとした立ち姿が美しい「美人林」(びじんばやし)も少しずつ春を迎えています。 木の根元が環状に雪解けする根開け(ねあけ)が不思議な景色を作り出し […]

3/15 美人林の様子

午前10時台の美人林です スノーシューを利用し林に入る方が多いおかげで雪が固く踏みしめられ美人林の標柱まで長靴で入っていくことができました。ただ、そこから先の林の中はスノーシューを履いて進んだほうが無難な様子ですので、お […]

3/31現在 美人林内のため池の状況について

2023年3月23日、美人林(十日町市松之山松口)内のため池脇の遊歩道の下部分が崩れ、ため池の水がすべて流れ出てしまいました。 現在、遊歩道の両側にはバリケードをしてありますが、ため池があった部分はとても深く危ない状況で […]

2/28 里山の案内人と行く 美人林スノーシューツアー

「雪深い土地だからこその景色」を楽しめるツアーのひとつ、美人林スノーシューツアーを紹介させてください。 松之山地域に暮らす方たちで結成された「里山のめぐみ案内人」は、四季を通して様々な景色を楽しめる美人林を散策するツアー […]

1/15 美人林の様子

1月15日の美人林(びじんばやし)の様子です。 ちょうど3組の皆さんがスノーシュー体験をしていました。 雪んこ姿がなんとも可愛いですよね。とっても楽しそうでした♪ この日は前の日からの小雨もあってずぼる(雪に足が埋まると […]

12/15 美人林の雪模様

本日12月15日の美人林(びじんばやし)の様子です。12/2の初雪から間を明け昨日は吹雪き。除雪車もたくさん出動し、久々の雪道に車の運転も少し緊張しました。そして今日の積雪は松之山で29センチ。青空がみえ太陽が昨日の雪を […]

美人林保護活動

毎年恒例の活動ですが、ここ数年は関係者のみ数名で行われていました。今年は久しぶりに大勢の方々が集まりました。 入口の脇に新しい看板も設置、お披露目です。これから降雪するのでこの後は外しました。来春までしばらくお待ちくださ […]

11/18美人林はほぼ落葉

本日の美人林の様子です。 朝方は気温10度にも達しない程でしたが、昼が近くになると青空が見え屋外では薄手の上着で過ごせるくらいの気候です。美人林のブナの木はほとんど落葉しており、赤茶色の絨毯が広がっていました。雨風の影響 […]

11月10日 美人林の様子

周辺山々の紅葉よりも一足遅く色付く美人林(びじんばやし)は、例年11月上旬から中旬が紅葉の見頃です。 本日11月10日午前11頃の美人林の様子です。 ブナの葉の緑色に黄色や橙色が混じりとてもきれいでした。 落葉も進んだよ […]

9/12美人林と秋野菜が並ぶ森森市

9月12日の美人林(びじんばやし)の様子です。 9月も半ばに入ったところですが暑い!しかしその暑さのおかげか、林の中は枯葉の甘い香りと、風に揺れる草木の香りが入り混じり、自然の良い香り!何回も深呼吸したくなる清々しさでし […]

6/28 美人林の様子

6/28昼下がりの美人林です。 数日前には列島最高気温となった十日町市。この日も蒸し暑く飲物が手放せませんでしたが、美人林に一歩足を踏み入れると涼やかさと美しさで暑さを忘れて散策していました。 掘割りと言われる通路が途中 […]

6月14日 美人林情報

美人林の中に「掘割(ほりわり)」と呼ばれる作業道があり、その一部を舗装し車イスで見学できるようになりました。松之山自治振興会が6年をかけてブナの木の枝打ちや周辺に群生する杉の木の伐採などを行い、この見学道も整備されました […]

4/29 残雪と新緑が美しい美人林 ※堺松入口開通しました。

新緑と残雪が美しい美人林です。 ブナの葉の緑色が眩しいほどに目に飛び込んできます。訪れた人からは感嘆の声が多く聞かれました。 木の根元が円形に雪解けしていく「根開け」も進み、不思議な景色が広がっています。 ぬかるんでいる […]

4/27 堺松入口より通行可

東頸バス「堺松停留所」から美人林へ向かう道の除雪が終了し通行できるようになりました。 路肩にはまだ雪が残り寒いので歩いて美人林へ向かう際には上着など着用したほうが良いようです。

4/13 美人林駐車場 利用できます

気温の高い日が続き、各所で春除雪が進んでいます。美人林入り口の「堺松入り口」はまだ雪どけしていないので、ここから入ることができません。国道353号線の坂下入口よりお入りください。 昨日午後に駐車場除雪がされたと聞いたので […]

4/11 美人林芽吹きの始まり

初夏のような暖かさで、まだ1mほどの残雪の中でもブナの新芽が出始めました。 気温は10℃を超えてぐんぐん上がります。 野鳥の声がたくさん聞こえました。 湿ったザラメのような春の残雪の上は、長靴でも歩けないことはありません […]

4/4美人林の様子 池の雪解けが美しい!

真冬は完全に雪で覆われてたため池。雪解けが始まり、白、青、水色のグラデーションがとても美しかったです!まさに今しか見られない景色。 ブナの木のパワー!蟻地獄みたい!?…。 まるで湿ったお砂糖の上を歩くような雪の感覚です。 […]

(冬季)美人林内の散策について

2月に入り積雪は3メートル近くにもなります。「美人林(びじんばやし)」の冬期間は、スノーシューを履いて林の中を散策することができます。 美人林の中へ入ると小さな池があります。普段は池の淵に設置している柵が、冬期間は雪の重 […]

12月2日 美人林の様子

12月2日16時頃の美人林の様子です。 日が落ちるのが早くなりましたね。既に薄暗くなり始めた林内ですが、夕日に照らされた向こうの山が池に映り込みきれいでした。 地面はシャーベット状に近い雪で覆われています。散策にはスノー […]

11月23日 美人林紅葉情報

今朝の美人林の様子です。落葉がかなり進み地面が落ち葉でふかふかになっています。 落ち葉1枚1枚大きさも形も色も模様も同じものはありません。ぜひ手に取ってじっくり見てみてください。 そろそろ初雪が降りそうです。道中で車のタ […]

11月16日 美人林の紅葉

本日の美人林の様子です。落葉が進んだ印象でしたが、紅葉が進みとてもきれいしでした! 野鳥の鳴き声と、落ち葉を踏みしめる音を感じながら歩くことできます♪午前中の雨でぬかるんでいる箇所もありましたのでお気を付けください。 美 […]

11月3日 紅葉始まり♪美人林まつりが開催されました。

本日美人林駐車場にて、地元集落の方による「美人林まつり」が開催されました。 きのこ汁の振る舞いや、きのこセットの販売が行われ、地元の方や美人林の紅葉を見に来られた大勢のお客様で賑わいました。何より地元の方が楽しんでいます […]

10月27日 美人林情報

美人林の外側は、ほんのり色づきはじめましたが、ブナ林の中は一部の葉が色づき始めた程度でした。林の中全体が色づくのは、もう少し先のようです。 駐車場に出店している森森市、青空市では美味しそうな秋冬野菜が並んでいました。 道 […]

10月13日 美人林情報

雨が降り肌寒いくらいの美人林の様子です。 少し前には夏日もあったのに…急に気温が下がりました。午前10時過ぎ、お天気のせいもあってか来訪者は数人でした。 雨でしっとりした美人林では地衣類の模様が浮き出てよーく観察できます […]

7月11日 ちょっとワイルドな雨の美人林へ

7月11日撮影。 美人林へ到着すると雨がぱらぱらと降ってきました。遠くの空では雷がゴロゴロ。 傘を持って林内へ入りましたが、無数のブナの葉のおかげで、葉っぱにあたる雨音はするのに地上では雨にほとんどあたりません。少し不思 […]

4月21日 美人林情報

4/21午後1時過ぎの美人林です。 車を降りてから林内へはまだ雪が残っているため、足元に注意し下を見ながら進み、ふと顔をあげると…。日が差し込み、残雪と新緑が眩しいほど美しい美人林が現れました!なんてきれいなんでしょう( […]

4月14日 美人林情報

昨日の美人林の様子です。 雨の美人林は幹や葉が濡れとてもきれいです。林内にはまだたくさんの積雪がありますが、ようやく標柱の「美人林」まで文字が見えるようになりました。 冬期間はお隣「森の学校」キョロロの駐車場をご利用いた […]

美人林がどのように生まれ、守られてきたのか?それにはストーリーがあります。こちらをチェック!

Copyright ©  松之山ドットコム All Rights Reserved.
PAGE TOP
Translate »