里山体験プログラム
「森の学校」キョロロでは里山の自然と生物多様性を楽しみながら学べる様々な体験プログラムをご用意しています。各プログラムには里山の自然の専門家がインストラクターとして皆様をご案内します。観たり触れたり考えたりしながら里山の様々な一面を学んで楽しんじゃおう!
キョロロの定番
里山の生き物探検
里山の自然を五感で楽しむキョロロの定番自然体験イベント。森林や水辺に生息する昆虫や両生類、魚類などを実際に網を使って採集・観察します。年齢や経験を問わず、楽しみながら里山の動植物の多様性やつながりを実感できます。
【日 程】主に春~秋の日曜・祝日
【時 間】10:30~12:00
【定 員】20名
【体験料】500円、未就学児無料
※友の会:大人 200円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

スノーシューで雪上を冒険!
里山スノーシューハイク
雪いっぱいのキョロロの森でスノーシューを履いて自然散策を楽しみます。雪をまとったブナの森、足元には動物の痕跡や小さな雪虫たち、森から響くキツツキのドラミング、ときには雪まみれになりながら、五感を使って冬の里山を歩きましょう!
【日 程】主に冬期の日曜・祝日
【時 間】10:30~12:00
【定 員】20名
【体験料】500円、未就学児無料
※友の会:大人 200円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

春のめぐみを感じよう
山菜探し
雪解けとともに現れる山菜は、昔から里山の春のご馳走として楽しまれてきました。雪解けの遅いキョロロ周辺の里山では様々な山菜を一度に味わうことができます。地元の山菜の達人を講師にキョロロ周辺の里山で山菜を探して試食します。里山の春のめぐみを楽しみましょう!
【日 程】4月末~5月上旬
【時 間】10:30~12:00
【定 員】20名
【体験料】500円、未就学児無料
※友の会:大人 200円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

夜の里山はどんな顔
夜の里山探検
普段は昼間に開催している「里山の生きもの探検」の夜バージョン。近くに明かりがほとんどないので、夜のキョロロ周辺は真っ暗!夜に活動する様々な生き物を観察します。夏期には昆虫を明かりで集めるライトトラップも開催します。
【日 程】主に初夏~夏
【時 間】19:30~21:00
【定 員】20名
【体験料】700円、未就学児無料
※友の会:大人 400円、子供 300円
【入館料】不要
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

生き物いっぱいの田んぼでお米づくり①
田植え
オタマジャクシやメダカ、イモリ、水生昆虫など、キョロロの田んぼではイネと一緒にいろんな生き物が育ちます。里山の農業と生物多様性との関係を、お米づくり体験を通してぜひ肌で感じてみてください。田植えでは里山の伝統的な方法で苗を手植えします。
【日 程】初夏
【時 間】13:30~15:00
【定 員】30名
【体験料】500円、未就学児無料
※友の会:大人 200円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【その他】田んぼに入りますので着替えをご用意ください。
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

生き物いっぱいの田んぼでお米づくり②
田んぼの生き物調査隊
田の草取り
生き物いっぱいのキョロロの田んぼ。田植えで植えたお米と一緒にどんな生き物が育つのかな?田んぼの中に入ってそこに生える植物やオタマジャクシやメダカなどの小動物をキョロロの学芸員・研究員と調べてみよう!
【日 程】初夏~夏
【時 間】10:30~12:00
【定 員】30名
【体験料】500円、未就学児無料
※友の会:大人 200円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【その他】田んぼに入りますので着替えをご用意ください。
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

生き物いっぱいの田んぼでお米づくり③
稲刈り
初夏にお米の苗を植えたキョロロの田んぼ。秋はいよいよ稲刈りです。育ったお米を鎌を使って手刈りして、「はさ」にかけて乾かします。生き物いっぱいの伝統的なお米作りの成果を参加者みんなで楽しみましょう!
【日 程】秋
【時 間】10:30~12:00
【定 員】30名
【体験料】500円、未就学児無料
※友の会:大人 200円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【その他】田んぼに入りますので着替えをご用意ください。
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

自由研究応援中!
標本づくり体験
標本づくりは「どんな」生き物が、「どれくらい」いるのかを知るための第一歩です。キョロロの学芸員・研究員と一緒にカブトムシやトンボなどの昆虫や里山に生える植物のような身近な生き物を「科学的に意味のある」標本にする体験します。
標本の材料・テーマ | |||
---|---|---|---|
5月 | カブトムシ | 7月 | トンボとセミ |
1月 | チョウの鱗粉転写標本 | 3月 | クワガタムシの解剖標本 |
【日 程】春~冬
【時 間】10:30~12:00
【定 員】15名
【体験料】500円
※友の会:大人 200円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【その他】同伴される保護者の体験料は無料
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

夏の夜の風物詩
ホタル観察会
里山にはため池や小川など様々な水辺環境があり、小川に生息するゲンジボタルと、ため池や水田に生息するヘイケボタルの両方を観察することができます。やさしく幻想的に光るホタルの明滅を観察してみましょう。
【日 程】6月~7月
【時 間】19:30~20:30
【定 員】30名
【体験料】700円、未就学児無料
※友の会:大人 400円、子供 300円
【入館料】不要
【その他】可能ならば懐中電灯をご持参ください
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

キノコの不思議を探そう
キノコ観察会
地面や木からいつの間にかニョッキリ生えてくるキノコ。秋の味覚の一つとしても知られるこの不思議な生き物実に様々な形、色、生態を備えています。キノコ名人と一緒に里山の森を巡り、食べれる/食べれないだけで終わらないマニアックなキノコワールドに触れてみよう!
【日 程】10月上旬
【時 間】10:30~12:00
【定 員】20名
【体験料】500円、未就学児無料
※友の会:大人 300円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

親子で里山を遊ぼう
ブナの森のようちえん
幼児期に五感を使ってのびのびと自然と触れ合うことは、子どもたちの心と体の発達にとても大切だと言われています。「ブナの森のようちえん」は、松之山の里山を舞台に五感を使って里山の自然に遊びながら触れ合います。子どもたちの疑問や気づきを引き出し、応じながら、親子での自然体験の一歩を応援します。
開催日程によって実施する活動が変わります。詳細はキョロロHPのトップページでお知らせします。
【日 程】春~冬
【対 象】未就学児~小学校低学年とそのご家族
【時 間】10:00~12:00
【定 員】10組のご家族
【体験料】500円、未就学児無料
※友の会:大人 300円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【その他】館内におむつ替えスペースあり
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

野鳥に親しむ地域の伝統
野鳥こけしづくり
雪深い十日町市松之山の地域では冬期の内職としてユニークな「こけし」を作っていました。本物の野鳥の羽を使った「野鳥こけし」は野鳥の宝庫松之山ならではの伝統的な民芸品です。地域ならではの生物多様性の特徴を文化的側面から体験します。
【日 程】12月
【時 間】13:30~16:00
【定 員】10名
【体験料】1,000円
※友の会:大人 700円、子供 600円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【その他】同伴される保護者の体験料は無料
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

新年の伝統行事
若木迎え
花餅飾り
どんど焼き
新年の恵みを祈り、家内安全・無病息災を祈る、雪里松之山の小正月の伝統行事です。特に「若木迎え」は一度は途絶えてしまった行事であり、今では十日町市史や松之山町史などで当時の様子が伝えられているだけでした。キョロロでは体験イベントとして復活させ、住民と参加者との交流を通して継承しています。
【日 程】1月上旬
【時 間】10:00~12:30
【定 員】30名 ※若木迎え、花餅飾りのみ
【体験料】500円、未就学児無料 ※若木迎え、花餅飾りのみ
※友の会:大人 200円、子供 100円
※持ち帰り用の花餅飾りを作る場合は別途300円必要
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)※若木迎え、花餅飾りのみ
【その他】どんど焼のみ入館料、予約不要で参加可能
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム


山仕事の無事を祈る伝統行事
弓矢づくり
十二講
「十二講」は山仕事の無事を山の神様に祈願する、一度は絶えてしまった伝統行事です。雪里では山で木を伐採するのは冬の仕事でした。雪里の住民は積雪のあるうちに山に入って木を切り倒し、雪ぞりを使って木材を運び出しました。キョロロでは人と自然とのつながりを色濃く感じられるこの行事を弓矢と藁で作った「ワラツトッコ」を作成する体験イベントとして開催し継承しています。作成した弓矢やワラツトッコはお持ち帰りできます。
【日 程】2月上旬
【時 間】10:00~12:00
【定 員】20名
【体験料】500円、未就学児無料
※友の会:大人 200円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム


道具づくりから始めよう
昆虫採集道具づくり
虫捕りといえば捕虫網(虫捕り網)。しかし捕虫網だけでは上手く採集できない虫もいます。そんな虫を捕まえるためのキョロロの学芸員・研究員が使っている道具の作り方をお教えします。
【日 程】3月
【時 間】10:30~12:00
【定 員】15名
【体験料】700円
※友の会:大人 400円、子供 300円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

夜の森を探検しよう
ナイトミュージアム
明かりが無いまっくらなキョロロで出題されるミッションに挑みながら夜のミュージアムを探検してみよう。暗闇から聞こえる虫の音や夜間に活動する生き物の様子などのを観察して夜ならではの発見を楽しもう!
【日 程】8月中旬
【時 間】19:00~20:00
【定 員】30名
【体験料】700円
※友の会:大人 400円、子供 300円
【入館料】不要
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

雪のブナ林でお月見
満月のブナ林スノーシューハイク
静まり返った夜のブナの森、雪面に伸びるブナの月影、普段はなかなか体験できない夜のブナ林での特別なひと時を過ごしませんか?満月に照らされる幻想的な明るいブナ林をスノーシューを履いて散策します。催行は天気次第(悪天候の場合は中止となります)。
【日 程】2月
【時 間】19:00~20:00
【定 員】20名
【体験料】700円
※友の会:大人 400円、子供 300円
【入館料】不要
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム

キョロロの最長老
ブナの巨木に会いに行く
キョロロの森の奥にひっそりと佇む1本のブナの巨木。推定樹齢は約200年程度と考えられます。この森を長年にわたり見続けてきた森の主にスノーシューを履いて会いに行きます!
【日 程】2月~3月
【時 間】10:00~12:00
【定 員】20名
【体験料】500円
※友の会:大人 200円、子供 100円
【入館料】別途必要(600円、中学生以下無料)
【申 込】お電話またはイベント予約申込フォーム
