こども探鳥会の報告(4月)と定例探鳥会(4月)のご案内

2025年度第1回こども探鳥会の報告

日時:令和7年4月12日(土)午前8時~9時30分
天気:曇り、開始時の気温4℃
参加者:大人14人、中学生2人、小学生9人

冷え込んだ曇り空のもとで2025年の第1回こども探鳥会を開催しました。積雪深がまだ210㎝を超える大雪の年、グラウンドにも駐車場の排雪が高く積まれていました。校庭のサクラは開花間近で、ハクモクレンは咲き始めていました。ツバメが飛び交い、ホオジロの囀りが聞こえ、スズメが桜の枝に見え隠れしていました。時々アオゲラがピョーと、キジバトがデデッポッポーと鳴いていました。夏鳥のサシバとニュウナイスズメが確認できました。こどもたちが地域の自然にどっぷりとつかり、野鳥観察を通して自然のしくみの巧みさや美しさ、不思議さを味わった探鳥会でした。

確認できた鳥(16種):キジバト、サシバ、アオゲラ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ムクドリ、スズメ、ニュウナイスズメ、キセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

 

当日撮影された野鳥


▲サシバ


▲アオゲラ


▲ムクドリ


▲ツバメ


▲探鳥会開始時の様子 3mを超える排雪した雪が残っているグラウンド


▲野鳥観察をする参加者

 

4月の定例探鳥会のご案内

松之山野鳥愛護会と「森の学校」キョロロが協働で開催する、松之山地域の野鳥相を調査する定例探鳥会を今年度も毎月第4土曜日に開催いたします。見つかる野鳥が冬鳥から夏鳥へ移り変わるようになり、様々な野鳥のさえずりが聞こえる季節となりました。ぜひ皆様もご参加いただき、一緒に松之山の野鳥に親しんでみませんか?もちろん初心者歓迎ですので、野鳥について新しく知りたいと考えている方もぜひご参加ください。

【日 時】令和7年4月26日(土)午前5時〜8時
【集合地】「森の学校」キョロロ駐車場
【日 程】5:00 探鳥会開始
     7:50 鳥合わせ・情報交換
     8:00 終了予定

 

最近撮影された野鳥


▲キジバト


▲アオサギ


▲アオサギのコロニー(集団営巣地)


▲サシバ


▲アオゲラ


▲カケス


▲ヒヨドリ


▲メジロ


▲モズ

ミュージアムショップ・リニューアル

\ミュージアムショップ・リニューアル/
ミュージアムショップのリニューアルを行いました。
キョロロ・美人林・松之山に関連したグッズを取り揃えております。ぜひご利用ください!
※ミュージアムショップは入館料無料エリアにございます。


▲ぬいぐるみ・小物類

▲昆虫標本作成道具類


▲ポストカード・コースター類

▲Tシャツ・てぬぐい類

【NEW】学芸スタッフ紹介コーナー

\【NEW】学芸スタッフ紹介コーナー/
エントランスに【学芸スタッフ紹介コーナー】が新設されました。
キョロロでは年3回の企画展や年間100回以上の体験イベントを開催しています。
これらを企画・制作・対応しているのが4名の学芸スタッフです。
展示やイベント以外にも、学校対応など教育普及事業の展開、地域の自然や文化を研究など、地域の魅力を発見・発信しています。

▲学芸スタッフ紹介コーナー


▲主催するイベントに関係した標本や教育普及コンテンツの紹介

コーナーでは各々の専門分野、執筆した論文、開発した教育普及コンテンツなどを紹介しています。
各スタッフの「松之山の好きなところ」もぜひご一読ください。
聞きたいことがありましたら、学芸スタッフまでお気軽にお声がけください!