お知らせ
-
お食事について
長らくご愛顧いただいてまいりました「さとやまキッチン」は令和3年度末をもって営業を終了いたしました。今後は、お弁当などご持参・お持ち込みいただき休憩できる「多目的ホール」としてお席を設けておりますのでご利用ください。※お席は30席ほどです。※イベント会場として利用する場合、利用時間/利用座席数に制限がある場合がございます。 … 続きを読む
-
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について
新型コロナウイルス感染拡大防止策への皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。「森の学校」キョロロでは、新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組みながら安全に楽しめるミュージアムを目指し、国や県、および十日町市新型コロナウイルス感染症対策本部における方針を基準に、「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(日本博物館協会)」や「自然学校等の新型コロナウイルス対応ガイドライン(公益社団 … 続きを読む
-
入館料、イベント体験料、友の会会費および会員特典の改定について(令和2年4月1日)
\2020/4/1から中学生以下入館料無料/「森の学校」キョロロでは、令和2年4月1日から入館料、イベント体験料、友の会会費および会員特典を以下のとおり改定いたします。予めご了承いただきたくお願い申し上げます。【入館料】一般(高校生以上)500円 団体料金(20名以上)400円中学生以下無料友の会会員は会員証提示で入館【イベント体験料】小学生以上500円、小学生未満無料友の会(高校生以上)200円 … 続きを読む
-
詳しく読む 2022年7月2日/定員20名
こども野鳥の会探鳥会(7月)
【市民参加型調査】まつのやま学園周辺に生息する野鳥を観察します。集合:まつのやま学園駐車場。
-
詳しく読む 2022年7月2日/定員15組
ブナの森のようちえん【7月】泥あそび
【自然体験イベント】幼児期に五感を使ってのびのびと自然と触れ合うことは、子どもたちの心と体の発達にとても大切だと言われています。「ブナの森のようちえん」は、松之山の里山を舞台に五感を使って里山の自然に
-
詳しく読む 2022年7月2日/定員10名
森のクモしらべ【7月】
【市民参加型調査】キョロロ周辺の森の中に暮らすクモの種類を調べます。
-
詳しく読む 2022年7月3日/定員20名
里山の生き物探検
【自然体験イベント】「里山の生き物探検」は、学芸員や研究員がインストラクターとしてキョロロ周辺の里山をご案内しながら、里山の自然を五感で楽しんでもらう自然体験イベントです。森林や水辺に生息する昆虫や両
-
詳しく読む 2022年7月3日/定員12名
昆虫標本づくり(7月:チョウの標本)
【自然体験イベント】\昆虫標本づくり/身近な昆虫を標本にする方法を学んでみよう!【日時】6~7月第1日曜 10:00~12:00【体験料】500円(友の会会員:高校生以上200円、小中学生100円)※
-
詳しく読む 2022年7月9日/定員20名
花ごよみしらべ(7月)
【市民参加型調査】季節の花々を探しながら散策する「花ごよみしらべ」を毎月開催しています。今年は4月から10月まで松之山~黒倉ルートを中心に開催しています。咲く花々を観察しながら、一緒に楽しく里山を歩い
-
詳しく読む 2022年7月9日/定員20名
森のめぐみでカトラリーづくり
里山保全活動で間伐作業体験と間伐木の枝を利用したスプーン、フォークなどのカトラリーづくりを行います。里山の自然のめぐみを材料に「自分で使う道具」を作ってみませんか?暮らしで使う道具作りから、里山の持続
-
春季企画展「みんなでみつけた1322種のいきもの展」
\みんなで自然を記録する/2022年3月19日(土)から春季企画展「みんなでみつけた1322種のいきもの展」がスタートしました。この企画展は、キョロロが週末にイベント形式で実施している探鳥会や花ごよみ調査などの市民参加型調査の成果を紹介するものです。これまでみんなで見つけた生物の種数はなんど1322種!ミュージアムと一緒に多くの目で自然を見て記録してきたこの活動は、キョロロの博物館活動の基盤でもあ …
-
キョロロの体験イベント(2022年4月〜7月)
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロの、2022年4月〜7月の体験イベントのご案内です。 …