お知らせ
-
8月の休館日について
例年8月に休館日はございませんでしたが、今年は8月16日(火)以外の火曜日が休館日となります。予めご了承ください。【8月の休館日】8月2日(火)、9日(火)、23日(火)、30日(火) … 続きを読む
-
お食事について
長らくご愛顧いただいてまいりました「さとやまキッチン」は令和3年度末をもって営業を終了いたしました。今後は、お弁当などご持参・お持ち込みいただき休憩できる「多目的ホール」としてお席を設けておりますのでご利用ください。※お席は30席ほどです。※イベント会場として利用する場合、利用時間/利用座席数に制限がある場合がございます。 … 続きを読む
-
新型コロナウイルス感染拡大に伴う対応について
新型コロナウイルス感染拡大防止策への皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。「森の学校」キョロロでは、新型コロナウイルス感染拡大防止に取り組みながら安全に楽しめるミュージアムを目指し、国や県、および十日町市新型コロナウイルス感染症対策本部における方針を基準に、「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン(日本博物館協会)」や「自然学校等の新型コロナウイルス対応ガイドライン(公益社団 … 続きを読む
-
詳しく読む 2022年8月20日/定員30名
夜の昆虫探検【定員に達しました】
【自然体験イベント】ライトトラップで光に集まる昆虫を観察します。<時間>19:30-21:00<集合>大厳寺高原キャンプ場駐車場
-
詳しく読む 2022年8月20日/定員10名
ハナアブしらべ(8月)
【市民参加型調査】里山の花に集まるハナアブの仲間を調べます。時間:13:30-16:00集合:大厳寺高原キャンプ場駐車場
-
詳しく読む 2022年8月21日/定員12名
キョロロ生物部:8月「バッタの観察」【定員に達しました】
【自然体験イベント】「探求」をテーマに里山の生物をじっくり観察します。8月のテーマ:バッタの観察「キョロロ生物部」は里山の生き物をテーマに、予想→調べる→考察するという科学的な思考を毎回体験し、自分な
-
詳しく読む 2022年8月27日/定員20名
定例探鳥会(8月)
【市民参加型調査】キョロロ周辺に生息する野鳥を観察します。
-
詳しく読む 2022年8月27日/定員20名
増やさない!オオハンゴンソウ【SDGs】里山の生き物サポーターズ⑤
黄色の花をつける背の高い植物、最近お近くで見ませんか?8月の「里山の生き物サポーターズ」はオオハンゴンソウの抜き取り作戦。オオハンゴンソウは北アメリカ原産のキク科の多年草で、繁殖力が強く、野生化し日本
-
詳しく読む 2022年8月28日/定員20名
里山の生き物探検(8月28日)
【自然体験イベント】「里山の生き物探検」は、学芸員や研究員がインストラクターとしてキョロロ周辺の里山をご案内しながら、里山の自然を五感で楽しんでもらう自然体験イベントです。森林や水辺に生息する昆虫や両
-
詳しく読む 2022年8月28日/定員10名
川虫しらべ(8月)
【市民参加型生物調査イベント】8/28(土)から新しい市民参加型生物調査イベント「川虫しらべ」がスタートします!キョロロの森を流れる小川を会場に、どんな水生昆虫が生息しているのかを調べます。<日時>1
-
詳しく読む 2022年9月3日/定員15組
ブナの森のようちえん【9月】
【自然体験イベント】幼児期に五感を使ってのびのびと自然と触れ合うことは、子どもたちの心と体の発達にとても大切だと言われています。「ブナの森のようちえん」は、松之山の里山を舞台に五感を使って里山の自然に
-
夏季企画展「煌めきのチョウ展」
\チョウの魅力と不思議を紹介!/夏季企画展「煌めきのチョウ展」を7月16日(月)から開催します。今回の企画展では、旧松之山町出身で十日町市名誉市民である志賀夘助氏寄贈の世界のチョウコレクションを中心に、里山の身近なチョウの生態などについても、多くの標本や写真、クイズなどを通してたっぷりと紹介します。会期は7月16日(土)から10月16日(日)までです。また、本企画展の開始に合わせ、常設展示の人気コ …
-
キョロロの体験イベント(2022年8月〜10月)
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロの、2022年8月〜10月の体験イベントのご案内です。お申し込みは1か月前からお受けいたします。またお申し込みの際に定員に達しているイベントにつきましては、キャンセル待ちをお受けしております。キャンセルが出た場合にのみご連絡を差し上げる形となります。予めご了承ください。 …