市民協働調査
十日町市の動植物相やその生態の解明、それらの活用方法の開発など を目的として、学芸スタッフが市民と協働で行っている調査イベントで す。地域の自然の基礎情報の収集に役立つと同時に、身近な自然に対す る市民の興味関心や理解の向上にも繋がっています。 いろいろな市民協働調査や博物館の調査研究活動に参加できます!
探鳥会
キョロロ周辺の里山に生息する野鳥を、観たり、声を聴いたりして調べ ます。また、例年5月には1953年から続く「松之山探鳥会」を開催して います。松之山野鳥愛護会との共同開催です。また、毎日1回、第4土曜日には定例の探鳥会を行っています。
定例探鳥会の開催日時
毎月第4土曜日
- 4月5:00~8:00
- 5月4:30~7:40
- 6月4:30~7:30
- 7月4:30~7:30
- 8月5:00~8:00
- 9月5:30~8:30
- 10月6:00~9:00
- 11月6:30~9:30
- 12月8:30~11:30
- 1月8:30~11:30
- 2月8:30~11:30
- 3月5:30~8:30
▲ 早朝に行われる探鳥会
▲ キビタキ
花ごよみ調査
松之山の里山を歩きながら、里山に咲く花の移ろいを調べます。2007 年から毎年ルートを変えて実施してきており、これまで500種以上もの 植物が記録されています。松之山自然友の会との共同開催です。
花ごよみ調査開催日時
毎月第3土曜日 13:30~16:00
▲ 里山の咲く花を観察
▲ スミレサイシン
草木染で
里山の色さがし
里山の植物の材料に草木染 を行い、里山の染色図鑑の完成を目指しています。
2017年〜(継続中)
▲ 染液の準備
▲ 植物によって異なる染め上がり
雪虫調査
松之山の冬に
雪上に現れる虫「雪虫」を探します。
2012年〜(継続中)
▲ 里山の咲く花を観察
▲ スミレサイシン
その他の市民協働調査
- 伝統的棚田で生き物調査(十日町市中立山集落)【 2017~201 8年 】共催:中立山集落
- 棚田のクモ調査【 2016年 】
- 小荒戸観察会(十日町市小荒戸集落)【 2015~2016年 】共催:風土研究室、小荒戸集落
- ハナバチ調査【 2015年 】
- チョウ調査【 2008~2010年 】共催:松之山野鳥愛護会
- オトシブミ調査【 2009年 】
- ブナ林調査【 2011~2013年 】
- トンボ調査【 2011年 】
- アリ調査【 2012~2013年 】共催:松之山自然友の会
- ブナの森のようちえん【 2013年 】



▲ トンボ調査
▲ オトシブミ調査
最新のイベント・市民協働調査
-
詳しく読む 2024年1月14日/定員10名
ハナアブしらべ(1月)室内
※12月以降は室内で顕微鏡などを用い同定方法などを学びます。キョロロでは身近な生物多様性を皆さんと一緒に調べる市民参加型生き物調査イベントを実施しています。今年の「ハナアブしらべ」は松之山大松山周辺で
-
詳しく読む 2024年1月13日/定員15名
ザリガニ標本づくり<標本づくりで学ぶ外来種>
キョロロの森は環境省の「生物多様性保全上重要な里地里山」に指定されており、多雪地の里山の自然環境が広がっていますが、近年外来種アメリカザリガニの侵入が確認されています。アメリカザリガニは、水草や水生生
-
詳しく読む 2024年1月6日/定員20名
里山スノーシューハイク(1月6日)
雪いっぱいのキョロロの森でスノーシューを履いて自然散策を楽しみます。雪をまとったブナの森、足元には動物の痕跡や小さな雪虫たち、森から響くキツツキのドラミング、時には雪まみれになりながら、冬の里山を五感
-
詳しく読む 2024年1月2日/定員20名
里山スノーシューハイク(1月2日)
雪いっぱいのキョロロの森でスノーシューを履いて自然散策を楽しみます。雪をまとったブナの森、足元には動物の痕跡や小さな雪虫たち、森から響くキツツキのドラミング、時には雪まみれになりながら、冬の里山を五感
-
詳しく読む 2024年1月9日
木工体験(1月8日)
里山の木々を用いてオリジナルの木工作品を作ろう!【時間】9:30-12:00【料金】500円~【定員】なし(参加者多数の場合は受付できないこともございます)
-
詳しく読む 2024年1月7日/定員30名
【小正月の伝統行事体験】若木迎え・どんど焼き・花餅かざり
\小正月の伝統行事体験イベント/毎年恒例の小正月の伝統行事イベント「若木迎え・どんど焼き・花餅飾り」を来年1月7日(日)に開催いたします。新年の恵みを祈り、家内安全・無病息災を祈る、雪里松之山の小正月
-
詳しく読む 2023年12月23日
定例探鳥会(12月)
\定例探鳥会2023のご案内/ 「森の学校」キョロロでは松之山野鳥愛護会の皆さんと一緒に、毎月第4土曜日の午前中に探鳥会を開催しています。里山の森、農地、川、民家周辺を歩きながら季節の野鳥を観察しませ
-
詳しく読む 2023年12月17日/定員20名
里山の生き物探検(12月17日)
【自然体験イベント】「里山の生き物探検」は、学芸員や研究員がインストラクターとしてキョロロ周辺の里山をご案内しながら、里山の自然を五感で楽しんでもらう自然体験イベントです。森林や水辺に生息する昆虫や両