研究紀要
「森の学校」キョロロ研究報告 ISSN 2434-6586
「森の学校」キョロロ研究報告5巻(2024年3月発刊)
■表紙・奥付
研究報告 |
■クロモンオオマドキノコバエの新潟県初記録(ハエ目:キノコバエ科) 加藤大智
■十日町市松之山産ガガンボ上科の追加記録II(昆虫綱:ハエ目) 加藤大智
■十日町市松之山のハナアブ科の追加記録II(昆虫綱:ハエ目) 加藤大智・小林頼叶・小林光・平賀戸貴和・平賀利江・村越心士・村越菫・村越勝彦・村越舞・大谷成輝
■キョロロ敷地内のため池に遺棄されたホテイアオイ 大平 創・富塚茂和・加藤大智・小林 誠
■十日町市松之山におけるマツヘリカメムシの追加記録 大平 創
■キョロロにはヤチアミメトビケラが産する 大平 創 |
「森の学校」キョロロ研究報告4巻(2023年6月発刊)
■表紙・奥付
研究報告 |
■新潟県産ガガンボ上科の文献記録及び松之山からの追加記録(昆虫綱:ハエ目) 加藤大智
■新潟県十日町市松之山で採集されたトビケラ類(昆虫綱)の記録 河瀬直幹・加藤大智
■十日町市松之山のハナアブ科の追加記録(昆虫綱:ハエ目) 加藤大智・平賀戸貴和・平賀利江・小林頼叶・小林光・村越心士・村越菫・村越勝彦・村越舞・大谷成輝
■小坪野沢の底生動物相 大平 創
■新潟県十日町市におけるマツヘリカメムシの初記録 大平 創・加藤大智
■「森の学校」キョロロ周辺の止水域に生育する水生植物の種組成 斎藤達也・櫻井俊司
■十日町市におけるハナダカダンゴムシの初記録(等脚目,オカダンゴムシ科) 富塚茂和・小海修 |
事業報告 |
■植物染色試料の収集を目的とした市民協働調査「草木染で里山の色探し」の実践 斎藤達也 |
「森の学校」キョロロ研究報告3巻(2022年5月発刊)
研究報告 |
■十日町市からトンボ3種の初記録及びネキトンボの記録 加藤大智・村山暁・南雲敏夫
■十日町市松之山のハナアブ科の記録(昆虫網:ハエ目) 加藤大智・大谷成輝・大谷康代・小林頼叶・小林光・村越心士・村越菫・村越勝彦・村越舞・村山暁
■キョロロ周辺のヤマグワに集まるウリハムシ 鈴木誠治・富塚茂和
■「キョロロの森」のため池群におけるアメリカザリガニの定着と繁殖の可能性 斎藤達也・安藤優太・井上修一・小泉レン
■妙高戸隠連山国立公園笹ヶ峰高原における外来植物の分布状況 小西健斗・斎藤達也 |
事業報告 |
■ブナの葉面積の地理的変異:展示制作を通じた生物多様性データの収集と教材化の例 小林誠・伊藤千恵・永野昌博 |
「森の学校」キョロロ研究報告2巻(2020年12月発刊)
「森の学校」キョロロ研究報告1巻(2019年3月発刊)
■創刊にあたって 村山暁
研究報告 |
■松之山における山小屋の建設作業と民俗 富塚茂和・佐藤一善
■「キョロロの森」におけるシデムシ類の季節消長 鈴木誠治
■タカチホヘビ(Achalimus spinalis)の十日町市松之山地域で の初記録 小林誠
■新潟県十日町市松之山にて外来鳥であるキンカチョウを確認 斎藤達也・加藤大貴 |
事業報告 |
■2016~2018年度に実施したフィールドミュージアム「キョロロ の森」での植生管理 斎藤達也
■全文ダウンロード |