イベント・市民協働調査

こども野鳥の会探鳥会(6月)

こども野鳥の会探鳥会(6月)

\こども野鳥の会探鳥会のご案内/ こども野鳥の会探鳥会は、主に小中学校の児童生徒を主に対象としたこども向けの野鳥に親しむ探鳥会です。松之山野鳥愛護会、小中一貫校まつのやま学園、「森の学校」キョロロが協力して毎月開催しています。まつのやま学園の児童生徒に限らずどなたでもご参加いただけます。
【期間】4月8日(土)、5月13日(土)、6月10日(土)、7月8日(土)、8月12日(土)、9月9日(土)、10月7日(土)
【時間】8:00~9:30
【会場】まつのやま学園周辺(集合:駐車場)
【参加費】無料
【イベント参加時のお願い】
※3年生以下は保護者同伴。
※双眼鏡があればご持参ください。松之山野鳥愛護会からも貸し出し可。

里山の生き物探検(6月11日)

里山の生き物探検(6月11日)

【自然体験イベント】「里山の生き物探検」は、学芸員や研究員がインストラクターとしてキョロロ周辺の里山をご案内しながら、里山の自然を五感で楽しんでもらう自然体験イベントです。森林や水辺に生息する昆虫や両生類、魚類などを実際に網を使って採集・観察します。年齢や経験を問わず、楽しみながら里山の動植物の多様性やつながりを実感できる内容となっており、親子連れをはじめ多くの方々に参加していただいています。

昆虫標本づくり(6/11)-身近な昆虫を標本にする方法を学ぼう!-

昆虫標本づくり(6/11)-身近な昆虫を標本にする方法を学ぼう!-

\身近な昆虫を標本にする方法を学ぼう!/カブトムシやチョウなど身近な昆虫を用いて昆虫標本の作り方を体験します。夏休みの自由研究でぜひ昆虫標本づくりに挑戦してみませんか?
【開催日】4月30日(日)、5月5日(金)、6月11日(日)、7月2日(土)
【時間】10:00~12:00
【定員】15名
【テーマ】4・5月:カブトムシ、6月:トンボ、7月:チョウ

花ごよみしらべ(6月)

花ごよみしらべ(6月)

【市民参加型調査】季節の花々を探しながら散策する「花ごよみしらべ」を毎月開催しています。
咲く花々を観察しながら、一緒に楽しく里山を歩いてみましょう!
【時間】13:30~16:00頃
【集合】13:00にキョロロ集合後移動します。
【会場】お問い合わせください。
【参加費】無料
【定員】20名

森のクモしらべ【6月】

森のクモしらべ【6月】

【市民参加型調査】キョロロ周辺の森の中に暮らすクモの種類を調べます。

いきものいっぱいの田んぼで田植え2023

いきものいっぱいの田んぼで田植え2023

\田植えのご案内/オタマジャクシやメダカ、イモリ、水生昆虫など、キョロロの田んぼではイネと一緒にいろんな生き物が育ちます。里山の農業と生物多様性との関係を、お米づくり体験を通してぜひ肌で感じてみてください。参加者の皆様には収穫したお米をプレゼントいたします♪
【日時】2023年6月4日(日)13:30~15:00
【体験料】500円(友の会会員:高校生以上200円、小中学生100円)※別途入館料必要
【定員】30名
【その他】汚れてもよい服装、虫よけ・暑さ対策などご準備をお願いいたします。
キョロロの田んぼでは、「里山の生き物サポーターズ」で『江』をつくり水生生物も暮らしやすい田んぼの環境整備を進めています。

夜の里山探検(6月)

夜の里山探検(6月)

普段は昼間に開催している「里山の生きもの探検」の夜バージョンです。
近くに明かりがほとんどないので、夜のキョロロ周辺は真っ暗!夜に活動する様々な生き物を観察します。

絵本作家舘野鴻さんトークショー&生き物観察会(6月)

絵本作家舘野鴻さんトークショー&生き物観察会(6月)

開館20周年春季企画展「舘野鴻絵本原画展 うまれて しんで、-めぐる命のものがたり-」に関連して、絵本作家舘野さんにお越しいただきトークショーと野外観察会を開催します。
【開催日】5月7日(日)、6月3日(土)、7月1日(土)
【時間】10:00~15:00 ※11:30‐13:00休憩
【参加費】入館料のみ
【定員】30名
【スペシャルゲスト】
5月:筑波大学菅平高原実験所 出川洋介准教授
6月:昆虫はかせネットワーク 鈴木誠治代表
7月:未定

インフォメーション

十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロ

〒942-1411 新潟県十日町市松之山松口1712−2
Tel : 025-595-8311 / Fax : 025-595-8320

開館時間

9:00~17:00 (最終入館16:30)
※2022年11月23日(水)〜
2023年2月20日(月)の
閉館時刻は16:00(最終入館15:30)

休館日

火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)

お問い合わせ

025-595-8311
お問い合わせお問い合わせ
ページの先頭へ