\定例アメリカザリガニ捕獲作戦/
キョロロの森は環境省の「生物多様性保全上重要な里地里山」に指定されており、多雪地の里山の自然環境が広がっていますが、近年外来種アメリカザリガニの侵入が確認されています。アメリカザリガニは、水草や水生生物などを捕食し、繁殖力も高く、水辺の生態系に対して大きな影響を与えていることが明らかになっています。毎週土曜日に仕掛けた罠を回収し、ザリガニを捕獲し調べます。皆様のご協力をお願いいたします。
【時間】10:00~11:30 ※変更する場合があります。予めお問い合わせください。
【参加費】無料
【主催】「森の学校」友の会
【助成】こしじ水と緑の会・朝日酒造自然保護助成基金
定例ザリガニ捕獲作戦(9/30)
2023年9月18日
イベント・市民協働調査
いきものいっぱいの田んぼで稲刈り
2023年9月18日
イベント・市民協働調査
【自然体験イベント】\稲刈りイベントのご案内/オタマジャクシやメダカ、イモリ、水生昆虫など、キョロロの田んぼではイネと一緒にいろんな生き物が育ちます。
キョロロの田んぼでは、「里山の生き物サポーターズ」で『江』をつくり水生生物も暮らしやすい田んぼの環境整備を進めています。
里山の農業と生物多様性との関係を、お米づくり体験を通してぜひ肌で感じてみてください。参加者の皆様には収穫したお米をプレゼントいたします♪
【日時】2023年10月1日(日)13:00~15:00
【体験料】500円(友の会会員:高校生以上200円、小中学生100円)※別途入館料必要
【定員】30名
【その他】こまめな水分補給や着帽など熱中症対策もお願いいたします。
【キョロロ友の会】会員限定企画「モリノカタリバ(9月)」テーマ:中秋の名月
2023年9月15日
イベント・市民協働調査
ブナの森のようちえん【10月】
2023年9月15日
イベント・市民協働調査
\親子で自然体験を楽しもう!/ 幼児~小学校低学年とご家族の方を対象とした自然体験イベントです。季節ごとの里山でお散歩や野遊びしながら自然体験を楽しみます。
幼児期に五感を使ってのびのびと自然と触れ合うことは、子どもたちの心と体の発達にとても大切だと言われています。「ブナの森のようちえん」は、松之山の里山を舞台に五感を使って里山の自然に遊びながら触れ合います。子どもたちの疑問や気づきを引き出し、応じながら、親子での自然体験の一歩を応援するプログラムです。
<ブナの森のようちえん2023>
【開催日】2023年4月15日(土)、5月6日(土)、6月17日(土)、7月15日(土)、8月5日(土)、9月2日(土)、10月7日(土)、11月4日(土)、2024年2月3日(土)
※7月はビオトープでの泥あそびが中心
【時間】10:00~12:00
【対象】未就学児とそのご家族(館内におむつ替えスペースあり)
【定員】10組のご家族
【参加費】1組1,000円(キョロロ入館料込み)
【会場】美人林またはキョロロ周辺(集合場所:キョロロ)
【服装について】
野外で活動できる服装や装備でお越しください(長ズボン、帽子、水筒、虫よけ対策、防寒対策など)。7月の回は全身が泥で汚れても良い服装と着替えをご用意ください。
【雨天時について】
雨天時は長靴や雨具をご用意ください。強い雨の場合は屋内中心のプログラムとなります。
【お申込み】電話やメールにて参加人数や連絡先をお知らせください。
【2Days探究プログラム「昆虫博士からの挑戦状」】お申込みwebページがオープンしました。
2023年9月14日
TOPニュース
【昆虫博士からの挑戦状!秋の虫を学ぶ3つのミッションをクリアせよ】キョロロの昆虫博士たちと2日間昆虫を学ぼう!秋の虫をテーマとした「道具作り」「採集」「標本づくり」を通して、里山の生物多様性について探究的に体験し学びを深めます。
内容&お申込みページはこちらから▶▶▶ https://shokugyotaiken.com/event/217(外部サイトになります)
【ツアー名】【2Days探究プログラム】昆虫博士からの挑戦状!秋の虫を学ぶ3つのミッションをクリアせよ(モニターツアー)
【開催日】令和5年10月7日(土)・8日(日)
【定員】20名(10組程度)
【ツアー料金】高校生以上3,500円、中学生以下2,500円
▲草地での昆虫採集。2日目に標本にする「トンボ」を採集します。
▲土壌動物を採集する「ツルグレン装置」を自作し、土の中の小さな生き物を採集します。
▲夜のプログラム前までに、ライトアップした志賀夘助コレクションを特別に見学できます。
▲夜はライトトラップで光に集まる昆虫たちを観察します。
▲2日目は前日に設置したツルグレン装置で捕獲した土壌動物を観察し標本にします。
▲前日に採集したトンボで標本づくりにチャレンジします。
※モニターツアー日程はおよその目安です。また内容および時間は天候など諸事情により、変更する場合もございます。
●ツアーに関するお問合せお問合せ先:
十日町市立里山科学館 越後松之山「森の学校」キョロロイベント運営事務局(株式会社バリューズフュージョン内)お電話:050-3137-0728(9:30〜18:30(土日祝を除く))イベント運営
事務局竹内:080-2822-0758
お問い合わせフォーム:https://sokugyyotaiken.com/page/contact
池の生き物大調査!-みんなで里山のいきもの調べ–
2023年9月10日
イベント・市民協働調査
まるで小さなサソリ!カニムシしらべ(9月)
2023年9月10日
イベント・市民協働調査
夏季企画展「虫博-キミもめざせ!ムシはかせ-」
2023年7月3日
TOPニュース
※展示入れ替え休館 2023年7月10日(月)から14日(金)
「森の学校」キョロロでは、開館20周年夏季企画展「虫博(むしはく)-キミもめざせ!ムシはかせ-」を開催します。
今回の企画展では、身近な里山から世界の昆虫まで、全世界の昆虫約30のグループ(目(もく))を網羅した昆虫の多様性と特徴を紹介します。日本では見られないグループを含む、全ての昆虫の目(もく)の標本が揃う大変貴重な機会です。多くの標本や写真、クイズなどを通してたっぷりと昆虫の多様性を学ぶことができる企画展です。
【会期】2023年7月15日(土)から10月9日(月・祝)
【その他】本企画展ではコロナ禍で休止をしておりました「カブトムシルーム」を再開します。館内に設置するテントの中で、カブトムシを間近で観察できます。
キョロロの体験イベント(2023年8月〜2023年10月)
2023年6月30日
トップページ固定記事
秋冬季企画展「美人林ものがたり」
2022年10月19日
トップページ固定記事
\美人林のものがたりを探ろう!/
2022年10月22日(土)から秋・冬季企画展「美人林ものがたり-里山の美しきブナの森の秘密-」を開催いたします。里山のブナ林「美人林」をテーマに、四季折々のブナ林の美しさの背景を、ブナ林に関わる里山の暮らしや、雪国ならではのブナの生態から紐解きます。本企画展は平成29年度秋-冬季企画展のアンコール展です。「美人林の名付け親は?」「美人林の地下にトンネルがある!」「美人林のブナが弱っているって本当!?」といった多数のトピックをご紹介し、様々な美人林のものがたりに触れることができる企画展です。冬の美人林を疑似散策できるVR体験や、四季の美人林のドローンでの空撮映像からも、美人林の魅力をさらに楽しむことができます。会期は2022年3月12日(日)までで、秋の紅葉や冬のスノーシュー散策など、美人林への来訪と合わせてご覧ください。
期間:2022年10月22日(土)~2023年3月12日(日)
※展示入れ替えのため10月19日(水)~21日(金)は休館とさせていただきます。予めご了承ください。