【オタマジャクシの特徴を探ろう】-探求型自然体験「キョロロ生物部」②-
金曜日, 5月 27th, 2022\オタマジャクシの特徴を探ろう!/
里山の自然や生物を探求する「キョロロ生物部」。5月のテーマは「オタマジャクシの特徴を探ろう」です。田んぼやため池ではちょうどオタマジャクシが大きく成長してきました。オタマジャクシにはどんな特徴があるのかを調べました。
STEP1の予想では、成体(カエル)と幼体(オタマジャクシ)の違い・同じ特徴を考えて発表し合いました。暮らす場所が違う(陸地・水中)、鳴く・鳴かない、食べるものが違うなど、成体と幼体で違うところ、同じところを考え共有します。
その後実際にため池や田んぼでオタマジャクシを採集します。
ため池やキョロロ田んぼの「江」で複数種のオタマジャクシを採集することができました。
今回はヤマアカガエル、ニホンアカガエル、ツチガエルが主に観察できました。
オタマジャクシは元気いっぱい!網の中でビチビチと跳ねていました。
採集したオタマジャクシを室内で観察します。
虫メガネや顕微鏡などを使い、上から、下から、側面からオタマジャクシの特徴を丁寧に調べました。
オタマジャクシにはどんな特徴があったかをまとめ、参加者の皆さんからは色・形・動きの様々な特徴を発表してもらいました。
内臓が透けて見えたり、しっぽに模様があったり、口に歯があったりと、よく観察することでオタマジャクシの持つ特徴が浮き彫りになります。
「何でオタマジャクシにはこんな特徴があるのだろう?」子どもたちは自分なりの考えをいろいろ発表してくれました。
キョロロ生物部では、予想→調べる→考察するという科学的な思考を毎回体験し、自分なりの考えでなぜ?に答えてみることに挑戦していきます。結論はみんな違ってみんな良し◎です。
来月は6月19日(日)の開催です。次回も楽しく自然を探求しよう!
\調べるって、楽しい!/
「キョロロ生物部」は里山の生き物をテーマに、予想→調べる→考察するという科学的な思考を毎回体験し、楽しく里山の生き物を調べます。科学の考え方を楽しく学ぶ体験を通じて、子どもたちの「探究する力」の育成を目指すイベントです。結論はみんな違ってみんな良し◎です。今年度は4月からスタートし、「観察する」「数える」「比べる」などをテーマに、自分たちの手で里山の生き物を調べ、探求します。生き物が好き、調べることが好き、地域の自然をもっと知りたい子どもたちのご参加をお待ちしています。