Archive for 2月, 2015

“地域のこし”から始める“地域おこし” 市民×キョロロの里山協働調査

木曜日, 2月 12th, 2015

十日町市民のみなさまのお手元にはすでに配布済みですが、市報とおかまち2/10号の特集でキョロロの市民協働調査の様子・成果などを紹介しました。
「“地域のこし”から始める“地域おこし” 市民×キョロロの里山協働調査」と題して、市民と一緒に地域を知り発信する活動「市民協働調査」の内容を紹介しています。

地域の博物館として、しっかり地域資源の情報を市民と共に調べ“のこす”のと同時に、その成果を地域づくりにしっかりつなげ、発信していこうという活動内容です。
博物館に市民の力がなぜ必要なのか?調査成果を博物館の活動や地域づくりにどうつなげていくのか?について、わかりやすくまとめてあります。多くの皆様から、キョロロの市民協働調査へご参加いただくきっかけになればうれしいです。

市報は、十日町市のHPからも閲覧できますので、ご覧ください。
http://www.city.tokamachi.lg.jp/kurashi/00420.html

また、スマホなどからも市報とおかまちが閲覧できます。
http://www.city.tokamachi.lg.jp/page/10030100161.html

ぜひご覧ください。

十二講2015

水曜日, 2月 11th, 2015
2月8日(日)に毎年恒例の「十二講」イベントを開催しました。雪があるうちに山の木を切り始める雪里の人々はちょうどこのくらいの時期から山に入り始めます。十二講は山仕事での無事を山の神様に祈願する祭事として行われてきましたが、松之山では数十年前に途絶えてしまった伝統行事です。

まずはカラコというお団子を作るところからスタート。
すり鉢でお米をすりつぶし米粉にしていきます。
館内にゴリゴリゴリ・・・という音が響きわたります。

摺り終わったら水を入れて耳たぶくらいの硬さになるまでこね、カラコを作ります。
食べるものは直径5cmほどの平たいお団子にし、お供え用に小さく丸めたものを藁筒(ワラツトッコ)に入れます。集落ごとにワラツトッコに入れるカラコの大きさや数が違うのですが、キョロロでは小さく丸めたものを12個入れるスタイル(浦田地区)で行っています。

その後、キョロロ玄関前の雪山で弓矢とともに飾り、恵方に向かってお祈りしました。

その後館内にてゆでたカラコを醤油の実とともにいただきました。
今年も1年間山仕事が無事に行えますように。
毎年十二講イベントが終わると、雪の降り方も変わり春がどんどん近づいてくるような気がします。

map_link_img地図へのリンクはこちら
撮影日:2015年2月8日

2月の「ブナの森のようちえん」

日曜日, 2月 8th, 2015

2月7日(土)に今年度最後の「ブナの森のようちえん」を開催しました。
今回も県内外の多くの皆様からご参加いただき、青空広がる雪いっぱいの里山をみんなで楽しみました!ダイジェストでご報告いたします。

こちらは、塩を混ぜた雪の中にアイスの材料を入れた容器を入れて、テープでぐるぐる巻きにしたもの。帰ってくるころには、アイスになっているかな?アイスと一緒にお散歩です。

そのあと歌を歌いながら体をほぐす体操を行いスタートです!

まずは雪の中の宝物さがしから。
動物が描かれている旗の下を掘ると…何が出てくるかな?

お父さんと一緒に、雪を進めると。。。

あっ!何か発見!

掘りあてた宝箱には、金色のクルミがたくさん入っていました!
リスの旗の下に、なぜクルミの宝物があったんだろう?スタッフから動物と植物の関係のお話も学ぶことができました。

そのあとは、ブナ林の斜面で昔ながらの肥料袋(+ワラ)を使ったソリで、
「ケツぞり」体験。転んでもみんな笑顔!

普段は一人でソリに乗れないけど、お友達もたくさんいたせいか一人でそりに乗れて楽しんでいたとのお話を伺ったり、お父さんお母さんも存分に「ケツぞり」を楽しんでいただきました!

これはウスタビガの繭。
冬ならではの生き物の姿も発見できました。

その後、完成したアイスをキョロロへ帰り味わいました。固まっていないものもありちょっと残念でしたが、お配りしたレシピを参考に是非ご自宅でも作ってみてください!

冬の開催は今回が初めてでしたが、雪の中で笑顔いっぱいに活動する子どもたちやご家族の皆様の姿がとても印象的でした。
もっと喜んでいただけるよう、もっと学びにつながるよう、運営側も工夫を行っていきたいと思っています。

毎月開催してほしい、保育園にも出張に来てほしいなど、うれしいお言葉もたくさんいただいた今回のブナの森のようちえんでした。来年度も四季を通じて開催いたしますので、皆様のご参加をスタッフ一同お待ちしております!

map_link_img地図へのリンクはこちら
撮影日:2015年2月7日