雪解けの早い斜面などでは、カタクリやオオバキスミレなどの春植物が咲き始めています。
天気の良かったある日、野外では中々お目にかかれなくなってきたオオミスミソウ(雪割草)を観察してきました。
まだすぐ脇には雪が残りますが、可憐な花を咲かせていました。
この植物は花の色に変異がとても多く、それが愛好家に親しまれる理由にもなっています。
薄い赤紫色の花弁の個体も見ることができました。
野に咲く雪割草。
この花を見ると、雪里にも春が訪れたことを実感することができました。
この時期にしか姿を現さず、尖った長い口吻を持ち春の花々の蜜を吸うビロードツリアブも飛び交っていました。
残雪の上にはカモシカの足跡がたくさん残っていました。
——————————
今朝のキョロロ付近の気象状況
天気 快晴 気温 1℃ 風弱し
降雪深 0 積雪深 136㎝
今日は、さわやかな快晴の朝を迎えました。春が一段と進んでいます。