【企画展特別企画第2弾!】舘野鴻さんトークショー&観察会(6月)

舘野鴻さんトークショー&観察会の第2弾を開催しました。春季企画展「舘野鴻絵本原画展 うまれて しんで、-めぐる命のものがたり-」のスペシャル企画です。第1弾では筑波大学の出川洋介先生をお招きし、今回は北海道大学所属・昆虫はかせネットワーク代表の鈴木誠治さんをゲストにお招きしました。昆虫はかせネットワークは、新潟のムシ好きな少年少女を増やし、次の世代の昆虫博士を育てるために活動しているグループです。前回の菌類を専門とする出川先生に続いて、今回は昆虫を専門とする鈴木さんとのトークショー&観察会となりました。

鈴木さんは昆虫の行動の専門家で、舘野さんの絵本の主人公であるシデムシの研究者です。今回のトークショーはシデムシを中心に、死と生にまつわる話題についてお話いただきました。舘野さんが絵本の「しでむし」を朗読するところから始まり、現代の私たちが嫌煙している「死体」や「排泄物」にまつわる命のものがたりについて、普段の生活のなかでは知りえないお話を聞かせていただきました。それらの忌避すべきものとして扱われているものはとても重要で、かつての日本人の生活がいかに生物多様性や生態系と強い結びつきがあったのかを想起させるものです。まさに死があってこその生であることを私たちに思い出させ、強く印象づける内容だったと思います。


▲トークショーの様子


▲舘野鴻さん


▲鈴木誠治さん

午後の観察会では、前日までに仕掛けたピットフォールトラップ(落とし穴)やノムラホイホイにかかった昆虫たちを観察しました。また、トラップ以外にもスウィーピング、ビーティング、FIT(フライングインターセプトトラップ)などを使い、様々な昆虫採集の手法を学びながら観察を行いました。絵本「しでむし」の主人公であるヨツボシモンシデムシのほか、クロシデムシやセンチコガネ、各種オサムシ類が採集され、においをかいでみたり、飛び方の様子を見たりと、昆虫たちの生きている様子を観察することができました。午前中にトークショーで聞いた話題を自分の身をもって体験できるという贅沢な時間だったと思います。


▲トラップにかかった昆虫

たくさんの皆さんにご参加いただき、ありがとうございました。最終回となる第3弾のトークショー&観察会(7/1)も、きっと面白いトークショーとなり、ひと味違った野外観察になると思います(次回は午前に観察会、午後にトークショーとなります)。またのご参加お待ちしております!


▲参加者の皆さんと記念に一枚

 

Comments are closed.