7月の花ごよみ調査の報告
水曜日, 7月 23rd, 2014先週7/19(土)に定例の7月の花ごよみ調査を開催しました。
午前中は雨が強く降ったり止んだりの天気でしたが、イベントの開催後は雨にあたることもほとんどなく、里山の夏の花を観察することができました。
こちらは、ヤマユリ。とても強い香りがします。
深い緑の中に白い大きな花が印象的です。
縮れていますが、こちらはネムノキです。
こちらはミゾカクシ。
花弁の付き方がとても面白い植物です。今回の私のイチオシの花でした!
こちらはタケニグサの花。
人間の背丈以上となる植物ですが、よーく見ると可憐な花をつけます。
線香花火のようです。
オカトラノオです。こちらも花盛りでした。
キョロロの森にはあまり多くありませんが、クガイソウです。
ミチノクヨロイグサ(ケナシミヤマシシウド)です。
この花の上にはたくさんの昆虫が集まってきます。カミキリムシ、チョウなどのほか、小さな虫がたくさんたかっていました。
こちらはタムシバの実です。
春に花で見られた植物も、結実した姿で観察することができる季節となりました。
花の他にも、いろんな里山の生き物に出会えることができました。
こちらは羽化中のヒグラシです。
こちらは休憩中のシュレーゲルアオガエル。
7月の今回は、計45種の開花した植物を観察できました。
次回は8月16日(土)に13:30から開催します。
暑い中ですが、夏の花一緒に観察しましょう!お待ちしております。
地図へのリンクはこちら
撮影日:2014年7月19日