Archive for 12月, 2014

大雪の中のスノーシューツアーとムクドリの大群 

月曜日, 12月 15th, 2014

(今朝の気象状況:天気 雪、気温 0℃、降雪量 91㎝、積雪深 195㎝、風有り)

スノーシューツアー

昨日14日(日)大雪の中、里山めぐみ案内人のガイドによるスノーシューツアーがありました。

3人の女性のお客さんが、スノーシューをはいて腰まである雪をこざいて(かきわけて)雪野原のツアーを楽しみました。ようやく美人林にたどり着き記念写真を撮りました。地面より1m以上高い所を歩いています。降りしきる美人林も美しかったです。(12月14日撮影)

キョロロに戻り、キョロロ特性の甘酒と囲炉裏で焼いたショウガ味噌とゴマ味噌を付けた串餅を食べています。ちょうどお腹がすいた頃でとても幸せそうなお顔をしていますね。

ムクドリの大群

今日15日(月)の朝、降りしきる雪の中でムクドリの大群を見つけました。どうやら、いきなり降った雪の中で餌を探していたようで、木に残っている柿に群がって食べていました。今の季節、この雪里でムクドリの群れを見ることはめずらしい光景です。1月を過ぎると殆ど見られなくなります。

柿の実を食べるムクドリの群れ

電線に止まるムクドリ

空を舞うムクドリの群れ 画像の中で数えたら、221羽いました。

この12月4日から降り始めた雪は、先週の日曜日に96㎝の降雪があり、昨日14日71㎝、今日15日91㎝の降雪がありました。積雪深も2m近くなり大雪となっています。この写真の屋根の雪も1mにもなり、今日の午後、今年2回目の雪下ろしをしようかと思っています。

map_link_img地図へのリンクはこちら
撮影日:2014年12月15日

あんぼづくり2014

日曜日, 12月 14th, 2014

たっぷり70cm以上の新雪が積り、進行形でしんしんと雪が降る中でしたが、本日毎年恒例のあんぼづくりイベントを開催しました。
足元の悪い中、地域内や上越や塩沢の方からもご参加いただき、終始笑い声の絶えない楽しい雰囲気の中、あんぼづくりを行いました。

本日は予定から1種類増えて、6種類のあんぼを作りました。
中身が大根菜、ヤチアザミ、漬菜(野沢菜)のあんぼ。中身があんこで生地に玄米、よもぎを使ったあんぼ。中身は入れず、生地に柿を練りこんだあんぼの6種類です。

講師の松之山のあんぼづくりの達人から、生地づくり、中身の包み方など丁寧に教えていただきながら、体験は進みます。

常連の方、初めての方含めて皆さん包みがお上手!

できたあんぼは茹でて、地炉で焼いて味わいました。茹でてそのままでも食べることができますが、炭火で表面をカリッと焼くと香ばしさが加わり美味しさUPです!

参加者の皆さんと6種類少しづつシェアしながらいただきましたが、おなかいっぱいになりました。雪国の暮らし、食文化を体験するこの「あんぼづくり」イベント、今回は達人の「あんぼづくりレシピ」をご用意して参加者の皆さんにお配りしました。是非ご自宅でも作ってみてください!

map_link_img地図へのリンクはこちら
撮影日:2014年12月14日

冬の風物 味噌玉吊るし

土曜日, 12月 13th, 2014

(今朝の気象状況:天気 雪、気温 0℃、降雪量 17㎝、積雪深 65㎝、風有)

朝の晴れ間の雪景色

下弦の月が、雪の華が咲いたブナの上に見えました。ケヤキも湿った雪がしっかりと付き、美しい雪化粧をしていました。

ブナと下弦の月

ケヤキの雪化粧

キョロロに味噌玉が下がる

昨日12日に軟らかく煮た大豆を、今日13日に味噌切機を使って細かくして、味噌玉を造りました。

味噌玉つくり

並べられた味噌玉 このまま一日於いて固くします。

柔らかく煮た豆を、ぬいご(稲の花穂の柄)に指して、へだな(地炉の上に吊り下がっている干棚)に下げ、冬中のおやつにします。柔らかい豆は乾くと固くなり、一粒ずつ口にして噛むと大豆の味がにじみ出てきます。

ぬいごに大豆を指しています。

へだなに吊り下げられた大豆

今日13日(土)に、少し硬くなった味噌玉を天井に吊るしました。

味噌玉を吊るす縄を作るために、わらをたたいて柔らかくします。

わらで編まれた味噌玉を天井に吊るします。

天井に吊るされた味噌玉

囲炉裏の周りはすっかり冬の装いです。

さて、明日はいよいよあんぼつくりです。おいしいあんぼができますよ。たくさんの方のお出でをお待ちしています。

map_link_img地図へのリンクはこちら
撮影日:2014年12月13日