Archive for 8月, 2023

カブトムシルーム終了のお知らせ

木曜日, 8月 31st, 2023



4年ぶりに再開した、カブトムシを自由に観察できる「カブトムシルーム」。今年の夏も多くの子どもたち、親御さんたちに昆虫と触れ合う機会を提供でき、大変好評でした。
夏も終わりに近づき、カブトムシたちも疲れてきてたことから、8月末をもってカブトムシルームを終了したいと思います。
「カブトムシに初めてさわることができたよ!」「入ったっきり1時間ほど子どもが出てきません(汗)」などたくさんの声が聞こえるこの空間。来年度も設置することを予定していますので、今年は入れなかった方はぜひ来年にお越しください。

【市民協働調査】川虫しらべ【中沢川河口・越道川】

日曜日, 8月 27th, 2023

昨日、川虫しらべを「越道川の中沢川河口付近」にて実施しました。前回7月は土砂降りにあい、小坪野沢に変更せざるを得なかったので、今回こそリベンジです。とは言ったものの、実は今回も調査終盤には雷雨がやってきてしまい、残念ながら時間よりも30分早く終了しました。

この場所での調査は今年5月にも実施しましたが、そのときに比べ越道川の水位はかなり下がっていました。今夏の新潟県はなかなか雨が降らず、松之山周辺も水不足に困っています。越道川の水温も高く、なんと30℃もありました(かなりぬるく感じました)。また、電気伝導度(EC、水のきれいさを表す指標のひとつ)の値も2,000を超えるほどに高く、だいぶ淀んでいるような印象をうけました。ちなみに5月は水温が19℃、ECが140ほどだったので、かなり違いますよね。


さて、それでも底生動物・魚類あわせて、計35種が確認されました:キイロカワカゲロウ、サホコカゲロウ、シロタニガワカゲロウ、チラカゲロウ、ニホンカワトンボ、ミルンヤンマ、オニヤンマ、コオニヤンマ、オナガサナエ、コヤマトンボ、カミムラカワゲラ、チビミズムシ、ケシカタビロアメンボ、ナミアメンボ、ヘビトンボ、ヒラタドロムシ、キベリマメゲンゴロウ、コガタシマトビケラ属の一種、ナカハラシマトビケラ、ヒゲナガカワトビケラ、キタクダトビケラ属の一種、ヒメトビケラ属の一種、ヤマナカナガレトビケラ、ムナグロナガレトビケラ、マルツツトビケラ属の一種、カクツツトビケラ属の一種、Dicranota属の一種、ハマダラナガレアブ、カワニナ、コモチカワツボ、サカマキガイ、サワガニ、ハリガネムシ類、アブラハヤ、カジカ


きれいな水を好む種・少し汚れた水を好む種の両方が混じっています。また、外来種の「コモチカワツボ」と「サカマキガイ」が記録されました。どちらも小さな貝類ですが、研究員ではなく参加者の方が発見してくださいました。外来種もそうですが、研究員の目だけではこれほど多くの種を見つけることは出来なかったでしょう。多くの目で生き物を探し、みんなで網羅的に調べるということに、このような市民協働調査の意義を感じます。次回以降も「川虫しらべチーム」として、河川の生き物を調べていきたいと思いますので、よろしくお願いします。

8月のこども探鳥会の報告と定例探鳥会のご案内

金曜日, 8月 25th, 2023

8月のこども探鳥会の報告

【調査日】令和5年8月12日(土)午前8時から9時30分 天気:晴れ 気温:26℃
【参加者人数】 大人10人、小学生8人

8月になり野鳥の気配を感じる機会がめっきり減りました。野鳥の子育ても無事終わっているものと思います。

しかし、ツバメは2回目の子育てをしているところが多いのではないでしょうか。ヘビに食べられなければいいのですが。

ある家では、8月23日日に3羽のひなが無事巣立ったそうです。

探鳥会開始直後、まつのやま学園のグラウンドにセグロセキレイの若鳥が歩いている姿を観察することができました。地面で餌を探しているようでした。そのあと桜の木の枝に止まりその姿をじっくり見せてくれました。

キジバトの「デデッポッポー」という声を聞き、キジバトは秋遅くまで子育てをすることを聞きました。

ウグイスの「ホーホケキョ」や、ホオジロの「サッポロラーメンミソラーメン」と聞きなす囀りも聞こえました。

突然目の前を「キイ― キイ―」と鳴きながらカワセミが川下に飛んで行きました。

野鳥が少ないので、どうしても昆虫や植物に目が行ってしまいます。ヘビや昆虫の観察、オニヤンマの捕獲、ツノハシバミの実の中のナッツを食べるなどいろいろな観察もできました。

野鳥の姿の確認はなかなか難しかったですが、自然の中での野鳥の営みを感じた探鳥会でした。

確認種 17種

キジバト、カワセミ、コゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ニュウナイスズメ、スズメ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ

当日観察できたセグロセキレイの幼鳥

セミやヘビの抜け殻の説明を聞く参加者

恐る恐るヘビの抜け殻に触るこどもたち

美味しいナッツのツノハシバミ まだ若かったです

集合した近くのさくらの幹にあったホソアシナガバチと見られるハチの巣

 

8月の定例探鳥会のご案内

松之山野鳥愛護会と「森の学校」キョロロの市民協働調査でもある8月の定例探鳥会をご案内します。

【日 時】令和5年8月26日(土)午前5時〜8時

【集合地】「森の学校」キョロロ駐車場

【日 程】午前5時 探鳥会開始

探鳥会に続いて、鳥合わせ・情報交換

      午前8時 終了予定

【申し込み】「森の学校」キョロロ

最近の野鳥写真から

8月23日に無事に巣立った3羽のツバメ

ここからは樋口撮影
カワウ

巣立ち間もないモズ

採餌するチュウダイサギ

こちらも巣立ったばかりのヒヨドリ