Archive for 11月 7th, 2023

定例探鳥会の報告とこども探鳥会最終回の案内

火曜日, 11月 7th, 2023

10月の定例探鳥会の報告               

2023年10月28日(土)

午前6時から9時まで キョロロの森から松口地内周回コース(約3㎞)

天気曇り、参加者数大人11人、小学生2人、確認種数28種

マガモ、キジバト、アオバト、カワウ、コゲラ、アオゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ゴジュウカラ、カワガラス、マミチャジナイ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、アトリ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、カシラダカ

天候に恵まれ、冬鳥のアトリの大群が終始空を舞う姿が印象的な探鳥会でした。モズの高鳴きもよく聞こえ、冬鳥のマガモ、ツグミ、ジョウビタキ、マミチャジナイ、アトリ、カシラダカなどが確認されました。マミチャジナイがキハダの実をせっせと食べている姿も印象的でした。冬が近づいていることを強く感じた探鳥会でした。

当日撮影された野鳥

アオバト 樋口撮影

カワウ 樋口撮影

モズ 加藤撮影

カケス 樋口撮影

マミチャジナイ 樋口撮影

ツグミ 加藤撮影

ジョウビタキ 加藤撮影

セグロセキレイ 加藤撮影

アトリ 樋口撮影

カワラヒワ 樋口撮影

カシラダカ 加藤撮影

探鳥会開会の様子 樋口撮影

11月のこども探鳥会のご案内(今年度最終回)

【日時】令和5年11月11日(土) 午前8時から9時30分まで

【集合】まつのやま学園駐車場 雨天の場合はまつのやま学園のピロティ

【探鳥コース】まつのやま学園周辺

【その他】探鳥後、鳥合わせをして解散します。

主に小中学生が対象ですが、どなたでも参加できます。小学3年生以下は保護者同伴でお願いします。参加をご希望される方は「森の学校」キョロロ(℡025‐595-8311)にお申し込みください。

最近撮影された野鳥の写真

アオゲラ 村山撮影

エナガ 村山撮影

ツグミ 村山撮影

ジョウビタキ 村山撮影

キンクロハジロ 樋口撮影

イカルチドリ 村山(祐)撮影

2023年11月のハナアブしらべ活動報告

火曜日, 11月 7th, 2023

今年も11月に突入し、日中でも肌寒い日が多くなってきました。しかし、ここ数日は日本で温かい日が続き、まだハナアブなどの昆虫も少量ながら活動していました。ハナアブの好むセイタカアワダチソウやユウガギクなどの花がまだ一部咲いており、採集の条件はなかなか良かったのですが、やはりこの時期は種数・個体数ともに少なくなります。今回は以下の通り5種が確認されました(もう1種確認しましたが採集できず)。松之山初確認の種はいませんでしたが、ヘリヒラタアブはこれまで大厳寺高原で1個体のみ確認されていましたので、キョロロでは初確認となりました。

①ホソヒラタアブ

②オオハナアブ

③ヘリヒラタアブ

④ホソヒメヒラタアブ

⑤ミナミヒメヒラタアブ

その後は今年のハナアブしらべの成果を振り返りました。去年の段階で松之山で94種が確認されていましたが、今年はハナアブしらべやその他の個人的な調査により、12種が新たに松之山で確認され、合計106種となりました。ハナアブしらべもこれで4年目となり、松之山産ハナアブのデータがだいぶ蓄積されてきましたが、これでもまだまだ多くの種が未発見だと思われます。これまでの調査地も松之山の中でのほんのごく一部でしかありません。おそらくは松之山には150種くらいは生息しているのではないかと想像します。自然の奥深さやそれを調べる大変さというのを感じるばかりです。

次回からはハナアブしらべでは、自然を調査するのではなく、標本を調査していただきます。一般にレベルとしては高校生~大学生レベルの内容になるかと思いますが、顕微鏡を用いたハナアブの同定方法を学んでいく予定です。この同定方法はハナアブに限らず、ほぼ全ての昆虫やその他の小動物にも使える技術ですので、虫の知識を深めたい方には大切な技術になります。雪の積もる時期にもなっていきますが、ご関心のある方はぜひ参加してみてください。次回は12/3(日)10~12時に実施します。時間帯も変わりますのでお間違いのないようお願いいたします。