Archive for 3月, 2025

「森の学校」キョロロ研究報告6巻が発行!

日曜日, 3月 30th, 2025

毎年発行している「キョロロ研究報告」の第6巻(2025)が発行となりました。キョロロ研究報告は、松之山を中心とした十日町市の自然や文化、キョロロの事業について報告する紀要です。キョロロの公式ページにて、PDFが閲覧可能です(無料で公開しています)

このような報告書や学術論文は、少々とっつきにくい印象があるかもしれません。しかしながら、博物館活動や市民協働活動の成果を公表することは、地域社会や学術分野への還元とともに、次の活動のための原資にもなります。キョロロが掲げる「等身大の科学」「住民皆科学者」「地域全体博物館」を実践していくために、これからも地域の自然・文化に根差した研究活動を進めていきます。引き続き、皆様のご協力とご支援をよろしくお願いします!

▲ 第6巻の表紙になったモリヤドリカニムシ(新潟県初記録種)

<研究報告>
1.河瀬直幹・加藤大智(2025)キョロロ周辺域およびその他新潟県内で採集されたトビケラ類(昆虫綱)の記録.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202501.
2.大平 創(2025)十日町市松之山におけるゲンゴロウ類の追加記録.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202502.
3.大平 創(2025)ヤチアミメトビケラの幼虫はクロサンショウウオの卵を捕食するか? 「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202503.
4.大平 創・浅野涼太(2025)新潟県十日町市松之山地域のカニムシ相.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202504.
5.坂上 翼(2025)オオハンゴンソウ(Rudbeckia laciniata L.)の駆除方法の違いによる,駆除効果および出現種の季節推移.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202505.
6.斎藤達也・小林誠・村山暁(2025)小荒戸集落(新潟県十日町市松代)で実施された市民協働調査における動植物種の記録.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202506.

学習成果展「発信!わたしたちの地域自慢」開催中!

土曜日, 3月 22nd, 2025

十日町市内の小中学校の児童・生徒の一年間の学習の成果を展示するミニ企画展「発信!わたしたちの地域自慢」が本日3月22日(土)から始まりました。

このミニ企画展は市内の小中学校にご協力いただき、子ども達が2024年度に理科、社会、総合的学習の時間で学習した内容をまとめた成果をキョロロの一画に展示する企画展です。
今回は十日町小学校、水沢小学校、橘小学校、松代小学校、まつのやま学園の市内の5つの小中学校にご協力を頂きました。

同じ市内に住んでいても、住んでいる地域や学年で子どもたちが十日町市を見る視点、興味、考え方は異なっています。展示では十日町市の様々な「自慢」が子どもたち独自の視点から紹介しています。

展示形式も様々。新聞形式だったり、実際に体験・作成した品物を展示したり、クイズ形式になっていたりと工夫が凝らされています。

  

大人でも知らない十日町市の自然や文化も紹介しています。市内に住んでいる方であっても思わぬ発見があるかもしれません。

展示スペースの都合上、一度に全て学習成果を展示できていませんが、展示は入れ替えを予定していますので、是非何度でも足をお運び下さい。

2月の探鳥会の報告と3月の定例探鳥会のご案内

水曜日, 3月 19th, 2025

2月の探鳥会の報告

日時:令和7年2月22日(土)午前8時30分~10時00分
天気:雪、開始時の気温-5℃、
参加者:6名

探鳥会開始時の気温が-5℃ととても冷え込んだ雪降りの朝となりました。時々ハシボソガラスの声が聞こえてきました。降り続く雪の中で、電線に止まるムクドリを3羽確認できました。越道川では、観察している足元の川岸からいきなりカワアイサの雄が一羽飛び出し、上流へ飛び去りました。会員の一人が探鳥会前にキレンジャクを確認したり、久しぶりにツグミの声を聞いたりできました。

確認した野鳥(7種):カワアイサ、アオゲラ、ハシボソガラス、キレンジャク、ムクドリ、ツグミ、マヒワ

 

3月の定例探鳥会のご案内

松之山野鳥愛護会と「森の学校」キョロロの市民協働調査でもある3月の定例探鳥会をご案内します。季節は春に近づいています。ウグイスの初鳴きや、ツバメやサシバの飛来が間近です。まだ3m近くある雪の上を、観察して歩きましょう。囀りを始めている鳥たちの様子を観察できます。3月から実施時間が早朝に変わります。お間違えの無いようにお願いします。

【日 時】令和7年3月22日(土)午前5時30分〜8時30分
【集合地】「森の学校」キョロロ駐車場
【日 程】5:30 探鳥会開始
       8:10 鳥合わせ・情報交換
       8:30 終了予定

 

最近撮影された野鳥


▲ヤマドリ


▲オシドリ♂(左)とマガモ♂(右)


▲マガモ♂


▲マガモのペア(右♂、左♀)


▲マガモのディスプレイ?


▲カワアイサ♂


▲カワアイサ♀


▲ゴジュウカラ


▲キバシリ


▲ミソサザイ


▲ホオジロ


▲ミヤマホオジロ