「森の学校」キョロロ研究報告6巻が発行!
日曜日, 3月 30th, 2025毎年発行している「キョロロ研究報告」の第6巻(2025)が発行となりました。キョロロ研究報告は、松之山を中心とした十日町市の自然や文化、キョロロの事業について報告する紀要です。キョロロの公式ページにて、PDFが閲覧可能です(無料で公開しています)。
このような報告書や学術論文は、少々とっつきにくい印象があるかもしれません。しかしながら、博物館活動や市民協働活動の成果を公表することは、地域社会や学術分野への還元とともに、次の活動のための原資にもなります。キョロロが掲げる「等身大の科学」「住民皆科学者」「地域全体博物館」を実践していくために、これからも地域の自然・文化に根差した研究活動を進めていきます。引き続き、皆様のご協力とご支援をよろしくお願いします!

▲ 第6巻の表紙になったモリヤドリカニムシ(新潟県初記録種)
<研究報告>
1.河瀬直幹・加藤大智(2025)キョロロ周辺域およびその他新潟県内で採集されたトビケラ類(昆虫綱)の記録.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202501.
2.大平 創(2025)十日町市松之山におけるゲンゴロウ類の追加記録.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202502.
3.大平 創(2025)ヤチアミメトビケラの幼虫はクロサンショウウオの卵を捕食するか? 「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202503.
4.大平 創・浅野涼太(2025)新潟県十日町市松之山地域のカニムシ相.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202504.
5.坂上 翼(2025)オオハンゴンソウ(Rudbeckia laciniata L.)の駆除方法の違いによる,駆除効果および出現種の季節推移.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202505.
6.斎藤達也・小林誠・村山暁(2025)小荒戸集落(新潟県十日町市松代)で実施された市民協働調査における動植物種の記録.「森の学校」キョロロ研究報告6:rk202506.