珍鳥ミサゴ現れる 探鳥会の報告
日曜日, 3月 24th, 2019キョロロ付近の今朝7時ころの気象状況
天気雪 気温1℃ 降雪深3㎝ 積雪深120㎝ 風弱し
昨日から引き続き寒い朝を迎えました。今日も一日寒くなりそうです。
今日はキョロロでは地炉が開設され、地元に伝わる大根煮、あんぼ、くし餅、甘酒などを味わうことができます。
どうぞお出かけください。
昨日行われた定例探鳥会の様子をお伝えします。
探鳥会の始まりには、一時雪が激しく降りました。その後、雪は止み曇り空に青空が時々顔を覗かせました。
山間ではめずらしいミサゴが現れるなど、楽しい探鳥会となりました。
また、アトリとマヒワとカワラヒワが混じる様子が観察されました。
時間5時30分から8時30分 参加者7人 気温2℃ 風弱し
確認種 26種
オシドリ、カルガモ、キジバト、カワウ、アオサギ、ミサゴ、トビ、ノスリ、オオアカゲラ、アカゲラ、アオゲラ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、スズメ、アトリ、カワラヒワ、マヒワ、ウソ、ホオジロ、カシラダカ
ミサゴ 緑川撮影
.jpg)
ノスリも現れました。緑川撮影
.jpg)
.jpg)
.jpg)
アオゲラが ピョー ピョーと盛んに鳴き交わしていました。春の番を作る季節となっています。
アオゲラのメス 緑川撮影
オオアカゲラもせっせと採餌していました。緑川撮影
.jpg)
カワラヒワ、アトリ、マヒワの群れ 緑川撮影
.jpg)
.jpg)
カワラヒワが足で尾羽の手入れをしているところが写真に収まりました。
.jpg)
.jpg)
探鳥会開始直後の雪降り
.jpg)
.jpg)
雪が小止みになり明るさが増した北原のブナ林
.jpg)
.jpg)
探鳥会の様子
.jpg)
.jpg)
.jpg)
探鳥会終了後の雪が止んだキョロロ
.jpg)
.jpg)
春の彼岸が過ぎ、ツバメ、サシバなどの夏鳥の飛来が待たれるこの頃です。
地図へのリンクはこちら
撮影日:2019年3月23日