Archive for 2月, 2025

【3月1日(土)スノーシューレンタル料金無料日】

金曜日, 2月 28th, 2025

\スノーシューレンタル料金無料日/
明日3月1日(土)は今シーズン最後のスノーシューレンタル料金の無料日です。
この機会にぜひご家族やご友人と一緒に冬の自然散策をお楽しみください!

【レンタル料金無料日】
2025年1月2日(木)、2月1日(土)、3月1日(土)

【対象者】
ご入館いただいた方が対象です。

【レンタルについて】
・レンタルご希望の方は、入館時に受付でお申し付けください。
・数に限りがございますので、レンタルは先着順となります。

皆さまのご来館をお待ちしております!

十日町市博物館TOPPAKUとの連携企画展開催中(会場:十日町市博物館)

金曜日, 2月 28th, 2025

【連携企画展開催中】
十日町市博物館TOPPAKUでは、開館・友の会設立45周年記念冬季企画展「マイコレクション展」が開催中です。
▼詳細はコチラ▼

https://www.tokamachi-museum.jp/event/250215-0323-mycollection/

これに合わせキョロロとの連携企画展「学芸員・研究員が紹介したくてしかたがない スノウリッチ*とおかまち」を同時開催しています。



両館10名の学芸スタッフが、相手館の「推し」を専門分野から紹介します。昨年度に引き続き、十日町市博物館TOPPAKUと連携したミニ企画展です。
さらに今回は「コレクション」というキーワードで、キョロロ収蔵の志賀夘助氏や樋熊清治氏の昆虫コレクションを展示しています。
昆虫標本の作り方や道具類、標本をつくる意義などもパネルで紹介しています。

冬季企画展期間中、十日町市博物館TOPPAKUと「森の学校」キョロロの2館に入館された方に、オリジナルシールをプレゼントしています!(受付で半券を提示ください)
皆様のご来館お待ちしております。

1月の探鳥会の報告と2月の探鳥会のご案内

火曜日, 2月 18th, 2025

1月の定例探鳥会の報告

日時:令和7年1月25日(土)午前8時30分–11時00分
天気:晴れ、開始時の気温0℃、
参加者:5名

寒中の晴れ間が広がる絶好の探鳥会日和でした。終始ハシブトガラスが飛び交い、時折カケスとヒヨドリが出現しました。くりっとした目がかわいいルリビタキが木の枝に佇む姿や、ヤマガラ、シジュウカラが採餌や羽繕いをする姿をじっくり観察できました。越道川には、カルガモが数羽水面に休み、カワガラスが川面を勢いよく飛んでいました。青空にクマタカが舞う素敵な探鳥会となりました。

確認した野鳥(13種):カルガモ、トビ、クマタカ、アカゲラ、カケス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ゴジュウカラ、カワガラス、ルリビタキ、マヒワ

 

当日撮影された野鳥


▲ クマタカ


▲ カルガモ


▲ ルリビタキ(♀)


▲ヤマガラ


▲ カケス


▲ アカゲラ


▲ ヒヨドリ


▲ 探鳥中の様子

 

2月の定例探鳥会のご案内

松之山野鳥愛護会と「森の学校」キョロロの市民協働調査でもある2月の定例探鳥会をご案内します。
3mを超える大雪の中ですが、鳥たちもこの大雪の中どのように暮らしているでしょうか。雪国の鳥の生活を観察してみませんか。

【日 時】令和7年2月22日(土)午前8時30分〜11時30分
【集合地】「森の学校」キョロロ駐車場
【日 程】8:30 探鳥会開始
       11:10 鳥合わせ・情報交換
       11:30 終了予定

 

最近撮影された野鳥


▲ ヤマガラ


▲ シジュウカラ