Archive for 6月, 2019

サンコウチョウを聞き、アカショウビンを見る

月曜日, 6月 24th, 2019

6月の定例探鳥会開催報告

2019年6月22日土曜日 午前4時30分から7時30分まで 天気曇り 参加者14名

昨夜の急な雷雨もすっかり上がり肌寒さを感じる朝、集合時にはアカショウビンの声が遠くから聞こえ、ホトトギスやノジコの囀りに歓迎されて始まった探鳥会でした。
途中2回もアカショウビンの飛ぶ姿に出会ったり、サンコウチョウのさえずりに出会いを期待したりと参加者は少し興奮気味でした。
ヤマガラやシジュウカラ、ツバメなど巣立ちが終えた野鳥のヒナがファミリーとして盛んに飛び交っていました。子育て真っ最中のキセキレイが、くちばしいっぱいに虫を咥えている姿が印象的でした。
最後に、ノジコがキョロロ駐車場そばのソングポストでしきりに囀っている姿を後に解散しました。

出現種 36種
カルガモ、キジバト、アオサギ、ホトトギス、ツツドリ、カッコウ、サシバ、アカショウビン、コゲラ、オオアカゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、サンコウチョウ、モズ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、ヤブサメ、メジロ、オオヨシキリ、クロツグミ、コサメビタキ、キビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、ノジコ

観察された野鳥たち

アオゲラ ♀ 樋口撮影
aogera 20190622DSC_1685_00001

ハシボソガラスのペア
hasibosogarasu 20190622DSCN8208

ホオジロ 樋口撮影
hojiro 20190622DSC_1465_00001

キセキレイ
kisekirei 20190622DSCN8191

モズ
mozu 20190622DSCN8126

ノジコ  樋口撮影
nojiko20190622DSC_1479_00001

nojoiko 20190622DSCN8227

 

キビタキのメス? 緑川撮影
kibitaki mesu mm 20190622 DSC00013

スズメ 樋口撮影
suzume kuwanomi 20190622DSC_1785_00001

桑の実を咥えて飛ぶスズメ 緑川撮影
suzume kuwanomi mm 20190622 DSC00196

ヤマガラのヒナ 樋口撮影
yamgara hina 20190622DSC_1744_00001

探鳥会の様子 樋口撮影
teireitantyoukai yousu 20190622DSC_2612_00001

 

夏の企画展「われら両生類!里山のカエル展」のご案内

土曜日, 6月 22nd, 2019

「森の学校」キョロロでは夏の企画展「われら両生類!里山のカエル展」を7/13(土)から開催します。

十日町市の里山にはカエルやイモリ、サンショウオといった個性豊かで多様な両生類が生息しています。生体展示や体験型展示を通じて、両生類の世界から里山の生物多様性をたっぷりと体験ください。毎年恒例のカブトムシルームもオープンいたします(7/20~)。皆様のご来館をお待ちしております!

【会期】令和元年7月13日(土)-10月14日(月・祝)
※火曜日休館。ただし8月は休館日なし。
※展示入れ替えのための休館:7/8(月)~7/12(金)

【入館料】
大人500円、小中高生300円、未就学児・友の会会員無料
2019kaeruten

初夏の花々を満喫。6月の花ごよみ調査

土曜日, 6月 15th, 2019

大厳寺高原キャンプ場周辺を会場に6月の花ごよみ調査を開催しました。
前回1ヶ月前の花ごよみ調査では残雪が林内にありましたが、今月は清々しい高原の草地や森を歩きながら初夏の花々を観察することができました。今回は51種類の植物の開花を確認しました。

ちょうど花盛りだったミズキです。
20190615_1

湿地状の場所にはサワオグルマの黄色い花が目立ちます。
20190615_2

ちょうど花盛りのサワフタギには、鮮やかなホタルガの幼虫が食事中でした。
20190615_3

ちょうど花盛りのタニウツギです。
松之山ではダンジロウバナ、カジバナとも呼ばれ、綺麗な花ですが家が火事になる、ツツガムシを媒介するなど俗説がある植物です。

20190615_5
20190615_4

ミヤマガマズミの可憐な花が深まりつつある緑に映えます。
20190615_6

エゾアジサイの葉にアカスジキンカメムシが休憩をしていました。
メタリックなカメムシです!
20190615_7

ブナ林内ではツクバネソウが咲き始めていました。
20190615_8

ブナ林を代表する初夏の花、ギンリョウソウです。
菌従属栄養植物と呼ばれ、光合成をせず菌類から一方的に栄養を奪って生きる植物です。
20190615_9

イワナシの実が大きくなってきました。
もうそろそろで食べごろでしょうか?
20190615_10

日当たりのよい斜面ではアカモノの小さく可憐な花が咲いていました。
20190615_13

ナナカマドの花も花盛りです。
20190615_14

日本海側に特有のガクウラジロヨウラクです。
太平洋側のウラジロヨウラクに比べ、がく片が長いのが特徴です。20190615_15

今年度の花ごよみ調査は、大厳寺高原キャンプ場周辺を会場に10月までの第3土曜日13:30~16:00に開催しています。みなさんのご参加お待ちしております!