こども探鳥会(最終回)の報告と11月の定例探鳥会のご案内

11月のこども探鳥会(最終回)
令和6年11月9日(土)午前8時から9時30分 天気は快晴で、探鳥会開始時の気温は1℃と初霜がおりたとても寒い朝でした。参加者は、大人13人、小学生10人でした。暖かいお日様に元気をもらい鳥を探しに出かけました。東京と上越市から初めて参加する親子連れもあり、にぎやかで楽しい探鳥会となりました。
開始早々トビが上空を舞い、幸先のよさを感じさせましたが、結果としては13種と少ない出現でした。冬鳥のカシラダカがヨシやススキの株元に群れていました。また、同じく冬鳥のジョウビタキは探鳥会終了後にまつのやま学園のグランド脇で盛んに鳴いていました。
日本特産種のアオゲラが飛ぶ姿をみんなで観察したり、セグロセキレイが電線に止まる姿をじっくり観察したりできました。
ハシボソガラスとハシブトガラスは盛んに飛び回り、鳴いていました。最近大きな群れを作るようになっています。
今回で今年度最後のこども探鳥会となりました。皆さんお疲れさまでした。

確認できた鳥 13種
トビ、アオゲラ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、スズメ、セグロセキレイ、ホオジロ、カシラダカ


▲探鳥会開会情報交換



▲ハシボソガラス


▲カシラダカ


▲セグロセキレイ



▲探鳥会の様子

11月の定例探鳥会のご案内
ジョウビタキやカシラダカなど冬鳥の観察ができる季節になりました。季節の変化を感じさせる探鳥会に参加してみませんか。23日はとても寒い日となりそうです。防寒対策をしっかりして参加してください。今月から探鳥会の時間が早朝から午前中に変わります。
【日 時】令和6年11月23日(土)8時30分~11時30分
【集合地】「森の学校」キョロロ駐車場
【日 程】8:30 探鳥会開始
11:10 鳥合わせ・情報交換
11:30 終了予定

最近撮影された野鳥

▲ノスリ



▲モズ


▲ミヤマホオジロ

Comments are closed.