婿投げを見てきました
2009年 1月 15日at 4:24 PM 研究員 深澤知里 @④キョロロ雑記
1月15日の婿投げといえば、奇祭として有名な松之山の伝統行事です!
雪の降りしきる中、私もさっそく見に行ってきました。
雪の坂を上って、あのてっぺんにある神社から新婚の婿どのが投げられるはずです。
お酒をたっぷり飲んで(飲まされて?)、投げ飛ばされる恐怖を和らげているとか。
いよいよ担ぎ出され・・・(中央の紺色着物姿がお婿さん)
1,2の3っ!
白い足袋が宙に。
あまりいい角度で写真が撮れず、臨場感のある報告ができなくて残念です・・・
婿どのを無事投げ終えて、周りの皆さんも雪に飛び込んでいました。
たくさんの方に見守られ、きっと幸せになられることでしょう!
温泉街には、こんなにかわいい案山子夫婦とかまくらがありましたよ。
このあと、「墨塗り」へと祭りは進行していくはずです。
顔中を真っ黒に塗りあって、今年一年の無病息災を願うとか。
一足先に私は失礼して・・・・
(来年こそは、塗られても大丈夫な格好で、真っ黒になろうと思います!)
地図へのリンクはこちら
撮影日:2009年1月15日