アカショウビン
日曜日, 6月 8th, 2008キョロロの名前の由来、アカショウビンです。6月1日の探鳥会で見ることができました(^○^)。この写真ではよく分からないかもしれませんが、大きな赤いくちばしが目立ち、少し上を向いてキョロロロ、キョロロロ、と鳴いていました。キョロロ周辺でも姿を見るのは難しいですが、キョロロロ、という声は時々聞こえます。
地図へのリンクはこちら
撮影日:2008年6月1日
キョロロの名前の由来、アカショウビンです。6月1日の探鳥会で見ることができました(^○^)。この写真ではよく分からないかもしれませんが、大きな赤いくちばしが目立ち、少し上を向いてキョロロロ、キョロロロ、と鳴いていました。キョロロ周辺でも姿を見るのは難しいですが、キョロロロ、という声は時々聞こえます。
地図へのリンクはこちら
撮影日:2008年6月1日
モニタリングカメラのケースの上に、大きなクモが・・・。頭と胴体部分で親指ぐらいの大きさです。この大きさでクモの巣をつくります。ぜひ、クリックして、拡大してみてください。
地図へのリンクはこちら
撮影日:2008年6月8日
花ごよみ情報:キオン
キオンも咲き始めました。
地図へのリンクはこちら
撮影日:2008年6月7日