Archive for 5月 7th, 2025

定例探鳥会(4月)の報告とこども探鳥会(5月)のご案内

水曜日, 5月 7th, 2025

4月の定例探鳥会の報告

日時:令和7年4月26日(土)午前5時から8時
天気:晴れ、開始時の気温2℃
参加者:22名

金星と月齢26の細い月が東の空に見える冷えた朝、集合場所の「森の学校」キョロロの駐車場にウグイスの声が響いています。ホオジロも負けじとソングポストで囀っています。緑が増したブナ林から美しいキビタキの声が歓迎しているかのようでした。残雪を進む中、ヒーと低い口笛のようなトラツグミの声が聞こえてきました。春、山菜採りなど山に入ると、毎年聞くわびしい声です。時折、カルガモやオシドリが頭上を飛びます。突然、スギ林を飛び交うペアと思われる2羽のキバシリを発見しました。せわしなく木の幹を下から上に昇っては隣の木に飛び移りました。2羽を同時に見ることは初めてです。鳥合わせ中に参加者の真上をオオタカがけたたましく鳴きながら飛びました。声からオオタカだと判断しましたが、後で会員が撮影した画像でオオタカであることを確認できました。冬鳥と夏鳥が見られ、36種類も確認できたお天気の良い春の充実した探鳥会でした。

確認した野鳥(36種):オシドリ、マガモ、カルガモ、キジバト、アオサギ、オオタカ、サシバ、カワセミ、コゲラ、オオアカゲラ、アオゲラ、サンショウクイ、カケス、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、ヒガラ、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、メジロ、ゴジュウカラ、キバシリ、トラツグミ、キビタキ、ニュウナイスズメ、スズメ、キセキレイ、カワラヒワ、イカル、ホオジロ、カシラダカ、ノジコ、アオジ

 

探鳥会の様子と当日撮影された野鳥


▲定例探鳥会開会式


▲雪上を歩く探鳥会の様子


▲マガモのペア


▲頭上を飛ぶカルガモ

 
▲鳥合わせ中に頭上を飛んだオオタカ


▲コゲラ


▲シジュウカラ


▲キバシリ


▲アオジ

 

5月のこども探鳥会のご案内

第2回「こども探鳥会」をまつのやま学園周辺を会場に開催します。主に地域の小中学生が対象ですが、他地域からでも参加できます。小学3年生以下は保護者同伴でご参加ください。

【日 時】令和7年5月10日(土)午前8時から9時30分まで
【集 合】まつのやま学園駐車場(雨天の場合は、まつのやま学園のピロティ)
【その他】探鳥会後、鳥合わせをして解散します。

 

最近撮影された野鳥


▲カワガラス


▲カワガラス